fbpx

大菅 力

1967年東京生まれ。早稲田大学第二文学部中退後、木材業界雑誌の出版社を経て、1994年に株式会社建築知識(現:株式会社エクスナレッジ)に入社。月刊「建築知識」、季刊「iA」などの建築、インテリア専門誌の編集長を務める。2010年に退社、現在フリー。季刊「リノベーションジャーナル」(新建新聞社)の編集長を務める。主な著作に「世界で一番やさしい仕上材(内装編)」(エクスナレッジ)など。

【超実践】窓の経年劣化による性能低下はどう補う?

工務店 大菅 力

【実践】断熱欠損対策 ありがちな設計施工の不備

オピニオン 大菅 力

《今さら聞けない》結露・湿害Q&A 実践的対策を解説

紙面から 大菅 力

【解説】建て主の心をつかむ「超提案型」必勝プラン術

オピニオン 大菅 力

【超解説】細部まで練られた設計を反映させる設計施工連携

工務店 大菅 力

設計・監督・大工の協業で施工管理の効率と品質を両立

工務店 大菅 力

【連携】大工4人で設計・施工を分担して細部までつくり込む

工務店 大菅 力

【超解剖】丁寧な仕事が好評な”大工工務店”の設計施工連携

工務店 大菅 力

高い躯体性能と意匠性を実現させる家づくりの標準化

工務店 大菅 力

「超高性能住宅」の施工品質を保つ”設計施工連携”のキモ

工務店 大菅 力

【対談】超高性能住宅を成立させる設計施工のあり方と課題

オピニオン 大菅 力

「超高性能住宅」時代に突きつけられた施工品質保持の課題

紙面から 大菅 力

マンションリノベに特化した独自の設計施工の仕組み

工務店 大菅 力

代表+社員大工2人の分業体制 10年続ける設計施工の連携

工務店 大菅 力

4人体制でも標準化、社員大工で完結する設計施工の仕組み

工務店 大菅 力

アクセスランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間

おすすめ記事

【イベント】SEKKEI EXPO

3秒後に自動で特設サイトにジャンプします。 SEKKEI EXPO特設サイトはコチラ ※自動で特設サイトに切り替わらない…

2025年4月10日 続きを読む

新建新聞社のSNS・関連サイト

  • 各種SNS
  • jimosumu
  • まちかどシート
  • だん
  • 住宅性能向上DXコンソーシアム
  • 和風住宅の基礎知識
  • リスク×1
  • DIY×1
  • 新建JOHOデジタル

新建ハウジング最新号発行

新建ハウジング最新号発行

CLOSE