住宅金融公庫は、16年度第3四半期までの「フラット35」(証券化ローン)の受付結果を発表した。16年度は、第3四半期だけで3318戸増えたものの、第3四半期までの申請は5987戸と依然低迷している。15年10月の事業開始以来の累計は6792戸。
「フラット35」は、公庫が民間金融機関の住宅ローンの債権を買い取って証券化し、投資家に転売、住宅ローン貸出の資金とするもの。民間金融機関でも最長35年の長期固定金利の住宅ローンが提供できるのがメリット。
一方、16年度第3四半期までの従来型公庫直接融資の申し込み件数は、持家4万1528戸、貸家2万9048戸で、合計7万0576戸となった。
国土交通省では、17年度予算でフラット35の取り扱い件数を16年度の8万戸から10万戸に拡大する。10万戸を達成するには4半期あたり2万5000戸が必要で、これは16年度第4四半期の3318戸の7.5倍にあたり、ハードルは高い。
また、直接融資については融資業務を段階的に縮小しており、17年度の融資戸数を14万戸としている。逆にこちらの達成は確実とみられる。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。