国土交通省は1月22日、2025年までの住宅政策の方針を示す住生活基本計画の見直し案を、社会資本整備審議会・住宅宅地分科会の会合で提示した。住宅ストック対策を重視した内容になっている。
新しい計画では、空き家に関する成果指標を2つ新設する。1つは賃貸・売却用など以外の「その他空き家」を2025年で400万戸程度に抑えるというもの。2023年に500万戸を超える民間機関の予測もあり、不良空き家の抑制を進める。関連して、空き家対策の計画を策定する市区町村の割合を8割程度とすることも目標とする。
リフォームについては成果指標の中身を見直す。具体的にはリフォーム実施戸数の割合(2013年実績3.8%)からリフォームの市場規模に変更し、2013年実績7兆円を2025年12兆円にする。同じく既存住宅の流通についても市場規模を成果指標とし、2013年4兆円から2025年8兆円を目指す。
住宅の省エネ性能に関する目標は、これまで新築住宅の基準適合率を指標としてきたが、新しい計画では住宅ストックを対象として、2013年6%の適合率を2025年に20%に引き上げることを目標として設定する。
既存住宅の売買瑕疵保険の加入に関する成果指標も新設する。既存住宅流通量に占める加入割合を2014年6%から2025年20%にする。
新しい計画案は今後、一般や都道府県からの意見を反映したうえで2月中にも答申としてまとめ、3月閣議決定の予定。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。