住宅金融支援機構(東京都文京区)は8月6日、住宅取得に伴う耐久消費財等への支出の動向と消費を取り巻く環境に関する見通しについて調べた2014年度の「住宅取得に係る消費実態調査」の結果を発表した。
それによると、住宅建築・購入後、概ね1年以内に購入した1世帯あたりの耐久消費財の平均的な金額は、一戸建て(新築)で201.0万円、建売住宅で105.1万円、新築分譲マンションで85.9万円、新築持家系総合で152.8万円、中古住宅で71.1万円だった。
品目別の購入世帯比率をみると、「カーテン」が58.2%で最も高かった。ただ、2012年度(68.2%)と比べると大幅な低下となった。そのほか「照明器具」(55.3%)、「ルームエアコン」(37.2%)、「じゅうたん・カーペット」(34.3%)、「ベッド・ソファーベッド」(31.3%)が続いたが、いずれも2012年度と比較すると低下した。
1世帯当たりの平均購入額上位品目を世帯主年齢別に分析した結果では、年齢が上がるにつれ、家具等の購入金額が高くなる傾向が強かった。
同調査は今年2月にインターネットを介して実施。サンプル数は1168件だった。調査結果の詳細はこちら。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。