田原祐子
女性活躍推進が国策となり、営業、お客さま対応、インテリアコーディネート等、さまざまな分野で「女性を育成したい」という経営者は多いものです。しかし、同時に、女性の扱い方(最近では、若い男性も含めて)を知らず、失敗しているケースが少なくありません。この連載では女性スタッフ&若者の育て方のポイントをお伝えします。
ダイバーシティとは何か?
ダイバーシティ(Diversity)とは、直訳すると「多様性」という意味。人それぞれの、違い(性別、人種、国籍、宗教、年齢など)を受け入れ、それぞれの違いを「強み・価値」として生かし、企業の競争力につなげるという考え方です。
もとは、さまざまな民族や人種の人々が集まる、アメリカで注目されていた考え方で、十年ほど前から日本の企業でも積極的に取り入れられるようになりました。
住宅・不動産・建設業界はまさに、男性中心の、いまだに旧態依然とした体質の残る業界です。その中でまさに、新しい感性や戦力として、女性や若者を活用しなくては企業間競争には生き残れません。
ただ、中には「女性ばかり注目されるのは不公平だ」と、女性活躍推進を疑問視する人もいるため、企業によっては外国人労働者を含む「ダイバーシティ(Diversity)=多様性」推進として、社内で取り組むケースも少なからずあります。
女性も若者も、違いを「強み・価値」として生かす
ダイバーシティ(Diversity)の基本的な考え方は、【人それぞれの違いを「強み・価値」として生かす】というもの。しかし、これが、案外難しいのです。
というのは、自分と他人との違いを受け入れるには、ある種の我慢や許容が必要だから。例えば、「○○はAである」という人と、「○○はBである」という人がいれば、当然意見がぶつかります。
お互いが歩み寄りAとBの良いところをかけ合わせればよいように思いますが、なかなかそうはいきません。違いがあるからこそ、「自分の方が正しい」と“自己主張”したくなるのが私たちの常です。しかし、ここをきちんと折り合いをつけなくては、うまくことは進みません。
家づくり。男性は、‘ハード’(機能、性能)。女性は、‘ソフト’(住まい方、暮らしの提案)にこだわる。
そもそも「男性も女性も同じ人間だから違いはない」「男性と女性を性別で分けて考えるのはおかしい」という意見もありますし、私自身、自他共に認める(男より男らしいと言われることもあるほど…)男性的な性格です。
しかし、あきらかに、一つの“傾向”として、男女の違いは顕著に表れます。
例えば、家づくりで男性がこだわるのは、概ね‘ハード’である、機能や性能、具体的には、構造や工法等の部分。対する、女性がこだわるのは、‘ソフト’である、住まい方や暮らしの提案。具体的にはインテリアやキッチン、収納、家事や子育てのための提案等、といったように大きく異なるものです。
そして、女性や若者の“傾向”を知ることは、ひいては家づくりのターゲットである、お客さまを知ることにもなります。
家に限らず、「消費財の購買決定権の8割を女性が握っている」と言われる今だからこそ、この連載では、皆さまに女性や若者の特徴をわかりやすくお伝えできるようあえてデフォルメ(強調)してお伝えしていきます。
国際認定経営コンサルタント 世界46カ国が加盟する国際公認経営コンサルティング協議会の認定を持つコンサルタント(The Certified Management Consultant (CMC))。外資系人材派遣会社のセールストレーナー、経営コンサルタント会社の新規事業室長を経て、1998年に研修・コンサルティング業務を柱とする株式会社ベーシックを設立。独自の〝フレーム&ワーク〟メソッドによって、関係構築型で確実に実績を上げるコンサルティング、営業マン育成や同行訪問による現場での実践指導、時間短縮と業務効率化の両立を手掛け、これらを融合した人材育成の仕組みづくり、営業ノウハウの共有化、顧客データベース構築、マネジメントスキーム構築等の、経営指導を得意とする。特に住宅・リフォーム・不動産業界の現場に精通しており、地方の小さな企業から東証一部上場企業まで、営業戦略、事業継承、人材育成、新規事業立ち上げ、女性活躍推進等のコンサルティングやプロジェクトマネジメントでも、高い評価を得ている。オール電化の普及率を70倍にアップさせた「オール電化」の陰の仕掛け人でもある。著書には、「女性パワーで家は3倍売れる」(住宅新報社)、「女性客のハートをつかむ住宅営業必勝マニュアル」「住宅営業そのやり方を変えましょう」(実務教育出版)等13冊、業界誌への執筆多数。 株式会社ベーシック http://www.basic7.com/
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。