厚生労働省が4月7日公表した2025年2月分の「毎月勤労統計調査」(速報)結果によると、建設業(事業所規模5人以上)の月間現金給与総額 は38万1155円で、前年と比べて5.7%上昇。このうち決まって支給される所定内給与は33万6277円(同1.3%増)、残業手当や休日出勤手当などの所定外給与は2万6747円(同10.2%増)、特別に支払われた給与は1万8131円(同290.1%増)となった。
全産業平均は現金給与総額が28万9562円(同3.1%増)となり、38カ月連続の増加。その一方で、実質賃金指数(事業所規模5人以上)は80.7(同1.2%減)と2カ月連続のマイナスとなり、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。

実質賃金の動き(全産業)
建設業のうちパートを除く一般労働者の給与総額の平均は39万6135円(同5.2%増)。内訳は、所定内給与が34万8868円(同0.9%増)、所定外給与が2万8160円(同9.7%減)、特別に支払われた給与が1万9107円(同289.6%増)だった。
建設業の総実労働時間は前年比1.5%減の159.1時間、所定外労働時間(残業・休日出勤など)は2.2%増の13.7時間、出勤日数は0.3日減の19.5日。パートを除く一般労働者の総労働時間は1.9%減の163.5時間、所定外労働時間(残業・休日出勤など)は1.4%増の14.4時間、出勤日数は0.4日減の19.8日となった。
建設業の労働者数は254万6000人で前年比2.3%の増加。パート比率は5.49%で0.56ポイント減少した。入職率は1.02%(同0.06ポイント増)、離職率は0.93%(同0.17ポイント減)だった。
■関連記事
何もしないと右肩下がり 工務店が生産性を高める方法
S35とV25が大量発生!?「昇進NG」「もやもや退職」
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。