国土交通省が3月31日公表した2023年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、23年度に建設工事の実績があった業者数は39万1259業者で、前年度比で3.8%の増加となった。このうち建設業専業の業者数は31万6558者で同3.5%の増加。内訳は、「個人」が5万3803者(同10.0%増)、「法人」が26万2755者(同2.3%増)となっている。
就業者数の合計は492万1000人で、前年度比2.9%の増加。業種別では「総合工事業」が231万8000人(同0.2%増)、「職別工事業」が119万5000人(同6.4%増)、「設備工事業」が140万8000人(同4.8%増)となった。
「維持・修繕」割合が増加傾向
完成工事高の合計は148兆5549億円で前年度比9.6%の増加。このうち元請完成工事高は89兆9763億円で同9.0%増加した。内訳は、「民間発注工事」が66兆2463億円(同9.1%増)、「公共発注工事」が23兆7300億円(同8.8%増)。構成比は「新設」が68.0%、「維持・修繕」が32.0%となった。「維持・修繕」の割合は年々増加傾向にある。

元請完成工事高と構成比の推移
大工工事の完工高17.5%減
業種別の元請完成工事高は、「総合工事業」が65兆1999億円(同7.8%増)、「職別工事業」が5兆4141億円(同4.0%増)、「設備工事業」が19兆3622億円(同15.0%増)。職別工事業のうち「大工工事業」は1619億円で同17.5%減少した。
都道府県別の元請完成工事高は、「東京都」32兆3980億円(構成比36.0%)、「大阪府」10兆6931億円(同11.9%)など、大都市圏での比率が高かった。他に、半導体関連の設備投資が盛んな「北海道」(5位)や、駅周辺や商業地域での再開発が進む「福岡県」(6位)なども上位となった。
同調査は、2023年度に建設業者が施工した建設工事の完成工事高などを調査し、建設業の実態や建設活動の内容を明らかにしたもの。調査対象は11万356業者(有効回答数5万9834件)。
■関連記事
建設事業者の経常利益率3.5% 全産業平均下回る 職別工事は2.9%
25年中小企業実態基本調査、営業利益・経常利益は微増
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。