国土交通省はこのほど、2025年1月1日時点の公示地価を公表した。地域や用途による差はあるものの、景気が緩やかに回復する中で全体的には上昇基調が続き、全用途平均では2.7%の上昇に。4年連続の上昇となった。住宅地(2.1%上昇)、商業地(3.9%上昇)も4年連続で上昇し、上昇幅も拡大した。
今回の調査地点は2万5563地点。三大都市圏では、東京圏(5.2%)や大阪圏(3.3%)で上昇幅が拡大する傾向が続く一方、名古屋圏(2.8%)は上昇幅がやや縮小した。地方圏(1.3%)においても札幌市・仙台市・広島市・福岡市の地方四市(5.8%)で上昇幅の縮小が見られたが、全体では4年連続の上昇となった。都道府県別では、変動率がプラスとなったのは30都道府県で、前年から1県増加した。
住宅地は、低金利環境が続き住宅需要が堅調であることから、地価の上昇が続いている。昨年同様・・・
※既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると、全ての記事が読み放題
有料会員
定期購読&会員サービス全てが利用可能! |
試読会員
「フルスペック」の有料会員を1ヶ月無料でお試し! |
デジタル会員・・・一部記事が閲覧可能! 会員登録する |
有料会員でできること✓
✓ | バックナンバー3年分が読み放題 |
✓ | DIGITALオリジナル記事が読み放題 |
✓ | クローズドのセミナー・スクールに参加できる |
有料会員向けおすすめ記事
![]() |
![]() |
脱・まったり工務店 存続を脅かす”外敵”にどう対応する? | 新築より“格下”イメージ払拭の拠点に 性能向上リノベモデルオープン |
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。