住友林業(東京都千代田区)と三井住友信託銀行(東京都千代田区)の合弁会社「日本森林アセット」(東京都新宿区)が再造林事業を加速する。三井住友信託銀行は同日、出資比率を5%から40%へ引き上げた。
日本森林アセットは2024年1月に設立。東北や九州の森林を中心に伐採跡地を取得し、再造林事業を開始した。住友林業の森林経営の知見を生かし、三井住友信託銀行が金融面で支援することで、2030年までに目標3000haの再造林を目指す考え。
日本森林アセットは、個人・法人から伐採跡地を取得し、地元森林組合等に植林を依頼。再造林が計画されていない伐採跡地で一定の森林面積を確保し、循環型林業に取り組む。住友林業が持つ森林経営の知見を活用し、長期間にわたって森林の保有・管理を行っていく。
また、木材・建材の製造工場、木質バイオマス発電所のエリアや事業進出予定の周辺地域で取得を進め、保有面積の継続的な拡大も図る。今後は、三井住友信託銀行が持つ信託スキームやネットワークを活用し、森林取得、再造林、J-クレジット創出という一連の事業モデルを確立し、日本の森林資産のファンド化も検討していくとしている。
■関連記事
住友林業3Q、純利益34%増 国内は企画型住宅で受注獲得
ウッドステーションら4者が生産・需要者連携で再造林を促進
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。