東京都がこのほど作成した「東京の土地2023」(土地関係資料集)によると、23区の建物全体の平均築後年数は28.6年で、このうち「住宅・アパート」は28.1年。地区別では「台東区」(31.1年)、「北区」(29.7年)、「中野区」「豊島区」「板橋区」(29.4年)などで築年数が古かった。
一方、建物の不燃化率は、都全体が71.7%、23区は78.8%、八王子市などの市部は55.2%にとどまっている。「住宅・アパート」に限ると、都全体では61.8%、23区は69.1%、市部は44.8%となり、2010年以降ほぼ横ばいに推移している。
土地取引は微増の12.5万件
建物床面積を用途別に見ると、23区では「住宅・アパート」が3億6894万㎡(構成比:69.9%)、「事務所・店舗等」が1億1766万㎡(22.3%)、「工場・倉庫」が2506万㎡(4.8%)、「その他」が1600万㎡(3.0%)。市部では、「住宅・アパート」が1億5055万㎡(同:79.0%)、「事務所・店舗等」が2082万㎡(10.9%)、「工場・倉庫」が1282万㎡(6.7%)、「その他」が644万㎡(3.4%)となっている。
2023年の土地取引の状況は、都全体では件数が12万4951件(前年は12万4397件)と微増。23区では件数が9万2221件(同9万1334件)、面積が810万㎡(同800万㎡)となり、いずれも前年より増加した。
都内の2024年1月1日時点の地価は、前年度比で住宅地が+4.1%、商業地が+6.3%、工業地が+4.8%と、3年連続で上昇。住宅地の地価変動率は、「豊島区」が+7.8%で上昇率が高く、次いで「中央区」+7.5%、「文京区」+7.4%の順となっている。
マンション単価はバブル超え
2023年の新規分譲マンションの供給状況は、都全体では1万4191戸(前年は1万3157戸)、23区では1万1909戸(同1万797戸)となり、いずれも前年を上回った。1戸当たりの平均価格は、都全体では1億510万円(36.5%増)、23区では1億1483万円(39.4%増)と大幅に上昇。1㎡当たりの平均単価は都全体で158.0万円、区部で172.7万円で、1戸当たりの価格・単価ともバブル期(1990年前後)の水準を超えた。
■関連記事
地価動向調査、住宅地は10期連続上昇 マンション需要が堅調
11月100㎡未満一戸建て、首都圏3カ月連続下落
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。