住友林業(東京都千代田区)は7月23日、東京都と「無花粉スギの生産事業化に向けた協定書」を締結した。国立研究開発法人森林総合研究所や新潟大学などが開発した無花粉スギの苗木の量産技術を参考に、組織培養で無花粉スギを増殖する。高効率に無花粉スギを増殖する技術を実用化し、無花粉スギの苗木生産の事業化を目指す。東京都から無花粉スギの球果の提供を受け、同社は培養技術による苗木の増殖、都内の生産事業者と協力した苗木の育成・生産、植栽試験を行う。期間は締結日から2027年3月31日まで。
背景にあるのは、スギ花粉症の問題。花粉症に罹患しているのは、国民の4割とも言われ、現在、最も多いアレルギー疾患と言われている。花粉を飛散しない無花粉スギを増殖することで、花粉症の問題を解決につなげるのが目的だ。
特に、総面積の約4割が森林の東京都では都民の5割程度が花粉症と推定される。東京都はこれまで、「花粉の少ない森づくり」で人工林を伐採し、花粉の少ないスギなどに植え替え、木材の安定供給と林業の活性化に取り組んできた。今年4月には、無花粉スギの穂や球果を用いた増殖・育成技術を持つ協力事業者を募集。住友林業はこれに応募し、選定された。
今後の展望として、2026年春に試験植栽し、無花粉であるかや成長性、また、一定期間成長後には材質等も含め確認する計画だ。年間10万本以上の苗木を生産する体制を構築する。2030年ごろに、本格的な無花粉スギ苗木の生産事業化を目指す。
■関連記事
スギ人工林2割を「重点区域」45都道府県、花粉症対策で伐採
全国知事会 提言案に国産材の輸出拡大や建物の木造化を明記
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。