全国建設労働組合総連合(全建総連、東京都新宿区)が6月26日公表した「第4回住宅の建材・設備の価格高騰・納期遅延の影響に関する工務店アンケート」結果によると、前回全体の約4割を占めていた「(値上がり分の)一部を自社で負担」との回答が29.0%に減少。顧客に負担してもらった割合が、前年との比較で57.0%から64.5%にまで上昇したことが分かった。転嫁できなかった理由については、「すでに見積書を提出していた」(86.6%)、「同業他社との競争があるため」(47.3%)などが挙がっている。
この調査は、同団体の構成組合に所属する工務店を対象に4月9日から5月31日にかけて実施したもので、1081社から回答を得た。
建材・設備の納期遅延は解消
価格高騰の影響については、程度を問わず工事原価が「上がった」と答えた割合は全体の85.5%(前回92.3%)、見積価格に「影響が出ている」は92.1%(前回95.6%)となった。このうち工事原価が「かなり上がった」は41.1%から27.7%に、見積価格に「大きな影響が出ている」は47.2%から38.5%に減少している。経営への影響については、「横ばい」(52.0%)、「減少」(37.8%)、「増加」(10.2%)の順となった。個別意見では、「値上がりで施主が住宅工事を控えている」「同業他社も値下げをしているため、安くても受けてしまう。自分で自分の首をしめないようにしたい」などの声が聞かれた。
昨年まで問題となっていた建材・設備の納期遅延の影響についてはおおむね解消され、約9割が「(1カ月以上)納期が遅れているものはない」と回答。一方、一部で納期が遅れている建材・設備として、ユニットバス、キッチン、トイレ、サッシ、内窓などの名前が挙がっている。
価格転嫁交渉に限界も
※この記事は会員限定記事です。ログイン後、続きが読めます。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。