建設産業専門団体連合会(建専連)は、2023年度の委託事業として実施した「働き方改革における週休二日制、専門工事業の適正な評価に関する調査結果報告書」(PDF)の中で、施工体制(専属下請)についての調査結果を報告している。
まず、専属下請の有無では「専属下請企業がある」と答えた企業が約半数(50.6%)に。「1次下請」(365人・56.6%)、「社員数20~99人」(126人・62.4%)、「大工工事業」(61人・80.3%)、「内装仕上工事業」(78人・78.8%)などで割合が高かった。
専属下請事業者がCCUSに登録しているかどうかについては、「100%」が45.5%で最多となり、前年度比で約6ポイント増加。次いで「80~100%未満」(20.2%)が多く、「100~80%」の割合は合計で約6割となった。
専属下請の選定時に重視する要件では、「施工能力の高さ」(83.2%)の回答が最も多かったほか、「工事実績などの信頼度」(79.7%)、「長い取引関係」(64.1%)も上位となった。その一方で、「社会保険などへの加入状況」や「建設業許可の有無」については4割程度にとどまり、「登録基幹技能者の有無」は1割未満(8.1%)だった。この結果から、肩書よりも実力や信頼性を重視している様子がうかがえる。
特定の元請・上位企業への専属度についての質問では、「10%以上30%未満」(29.7%)、「70%以上100%未満」(18.8%)、「50%以上70%未満」(18.6%)の回答が上位に。会社規模や請負階層、業種を問わず「10%以上30%未満」と答えた割合が高かった。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。