政府は6月18日、2024年版「土地白書」(PDF)を閣議決定した。土地に関する動向や基本的施策、意識調査結果、サステナブル(持続可能)な土地利用・管理に向けた取組などについてまとめている。
土地に関する動向のうち、地価は全用途平均・住宅地・商業地のいずれも3年連続で上昇。特に三大都市圏では上昇率が拡大し、地方圏でも上昇率の拡大傾向が見られる。売買による土地取引件数は全国で約129万件となり、ほぼ横ばいで推移。「土地は預貯金や株式などに比べて資産として有利」と考える国民は、1990年代前半には約7割を占めていたが、2021年には17.4%、23年には21.8%に低下している。土地を所有しない理由では、「所有するだけで費用や手間がかかるから」(38.4%)が最多だった。海外投資家の不動産投資額についても23年以降、減少傾向にある。
2022年度の宅地供給量は4099haで、20年度比で9.4%の減少。内訳は、公的供給が244ha(同2.0%減)、民間供給が3855ha(同9.8%減)となっている。開発許可面積は2267ha、土地区画整理事業認可面積は872haだった。23年の新設住宅着工戸数は約82.0万戸(同4.6%減)となり、全てのエリアで減少した。店舗着工面積は約391.8万㎡(同6.1%減)、宿泊業用建築物の着工面積は約90.3万㎡(同24.8%減)。
国民の7割は持ち家志向
※この記事は会員限定記事です。ログイン後、続きが読めます。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。