ダイキン工業(大阪市)は4月24日、空気にまつわる課題や悩みごと、素朴な疑問について調査する「ダイキン空気のお悩み調査隊」の最新コンテンツとして、エアコンの効果的な節電術を4つのケースで調査した結果を掲載した。
昨年に続いて今夏も猛暑が予想される中、政府による電気料金の負担軽減措置は5月使用分で終了する。さらに大手電力10社は「再生可能エネルギー賦課金」の単価上昇に伴い、5月請求分からの値上げを発表。これにより、平均的な電力使用量の家庭では月に1000円から1500円程度の負担増が見込まれている。
そこで一般的に「節電になる」と言われているエアコンの使い方について、本当に節約になるのかを検証。①風量設定「弱」vs「自動」、②風向設定「ななめ下」vs「水平」、③設定温度を「1℃下げる」vs風量設定を「強」、④室外機にぬれタオル「あり」vs「なし」―の4つのケースについて、実際にかかった電気代を調べている。さらに、睡眠時のエアコンは「切タイマー運転」と「つけっぱなし運転」では、どちらが快適かについても調査した。
(※資料に掲載された電気代は実験に使用した住宅での数字)
風量は「弱」よりも「自動」で節電?
※この記事は会員限定記事です。ログイン後、続きが読めます。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。