木造住宅で意外に軽視されている防音性能。不快な生活音を抑えて心置きなく趣味を楽しむための防音性能の高め方について、遮音工事とデコスドライ工法の施工を手がける東海音響工事の石原雅大氏に取材。Q&A形式でまとめた。
取材協力:石原 雅大(東海音響工事)
Q.見落としがちな音漏れしやすい箇所はどこ?
A.換気口や設備配管の貫通部からも音漏れする。換気口は防音フードやチャンバーで対策する
ケンジ 換気扇やレンジフードも防音上の弱点。付属シャッターに防音性能はないため吸音フードを取り付ける。また外壁貫通の設備配管も音漏れの原因となる。PF管の電線との隙間はシーリングなどで埋める。
→一般的な居室の場合は十分な防音性能が得られる
松太郎 防音室では防音フードや吸音チャンバーのほか・・・
この記事の続きは、『新建ハウジング別冊・月刊アーキテクトビルダー4月号(2024年3月30日発行)木造再点検[超]そもそもQA』(P.110~)でご覧ください。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。