八清(京都市)はこのほど、「路地再生プロジェクト」として、京都市から建築基準法第43条第2項第2号の特例許可を受け、中堂寺前田町に4棟の長屋を新築したと発表した。地価高騰が続き、子育て世帯が郊外や市外に流出している京都市都心部において、若年・高齢の単身者等が適切な住居費負担で暮らせる住居としての役割も期待できるとして、今後、行政や民間企業、団体と協力し、路地再生の事例を増やし、発信していくことで「安心・安全・快適」に暮らせる京都のまちづくりに取り組んでいく。
今回の物件は、20数年前の火災によって空き地と空き家化が進んだ6区画を集約・新築した物件で、再建築不可の袋路にあるため「都市居住推進研究会(京都市下京区)」と協働し、建築許可を得たという。子育て世帯が安心して暮らせる住環境を提案し、空き家問題解消につなげる。
路地は車両や関係者以外の往来が少ないため子どもが安全に遊べるとして、同プロジェクトでは子育て世帯をターゲットに設定。設計は魚谷繁礼建築研究所(京都市下京区)、施工は亀田工務店(京都市山科区)が担当した。木造2階建て・4連棟で、敷地面積は271.70㎡(路地状部分90.55㎡含む)。社会的意義に賛同する人に、投資用物件として4棟一括で販売する。
京都市内に約4330本ある袋路に面した住居では、空き家化・老朽化が進んでいるが、敷地が建築基準法上の道路に2m以上接していないとして再建築不可となるケースが多いという。再建築不可の建物は、土地の利用価値や資産価値が低いとみなされてしまうのに加え、安全性、都市防災上の課題となっている(なお、特定行政庁が交通・安全・防火・衛生上で支障がないと認め、建築審査会の同意を得て許可した場合は再建築可能)。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。