工務店、住宅業界にとってかなり厳しい年となった2023年を、トップランナー工務店はいかに乗り切ったのか?また、2024年はどうなると予測し、どんな手を打っているのか?23年、新建ハウジングに多大なるご協力をいただいた「2023年の顔10人」の方々に、3つの質問について回答してもらった。
相羽建設(東京都東村山市)代表取締役・相羽健太郎さん
Q1.2023年は自社・工務店にとってどんな年でしたか?
情勢が厳しくなることは予測できていたので、あくまで「想定通り」だった。事前に手を打ってきたことが奏功し、結果としては悪くなかった。
短期・中期・長期で事業の柱を育ててきたことがある程度、形になってきたという手応えはある。個別具体で言えば木造施設や不動産、公民連携などが挙げられるが、あくまでも全体の中での、ポートフォリオの話にしか過ぎない。
原理原則として、この十数年、特に“地域での生態系”を重視してきたことがリスク分散に寄与した。
当社には「あいばの生態系」という概念がある。『暮らしを豊かに』『暮らしを守る』『暮らしに寄り添う』などの項目を円状に並べたものだ。上も下もなく、隣近所の人たち、行政も含めてフラットな関係だ。ヒエラルキーの世界ではない。自社の立ち位置で、どういった役割を果たせるかだ。
地域での生態系の中で、メリットを享受するし、自社も生態系に何かを与える。これまでに共同、協業、連携といったことを外部の人たちも含めてやってきた。どんな立ち位置で、何を提供できるのか―そのポジショニングや生態系を分析してきたことが結果につながっている。
Q2.2024年はどんな1年になると予想していますか?
長期目線で自分たちの「あるべき姿」に向かって粛々と前に進むだけ。
地域に土着する工務店は、“足るを知る”ことで・・・
この記事は新建ハウジング1月10日号2面(2024年1月10日発行)に掲載しています。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。