日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(=木耐協、東京都新宿区、加盟組合員1103社)は、耐震補強にかけるお金にまつわる意識調査を実施、1月15日にその結果を公表した。
アンケートは、2011年12月~12年8月までに耐震診断を行った人が対象。有効回答数は693人だった。
耐震診断を行った後に、耐震補強工事を実施したかどうか聞くと、実施率は約3割(29.24%)だった。実施した人のうち34.26%は耐震診断結果が「0.7未満(倒壊する可能性が高い)」、21.43%は「0.7〜1.0未満(倒壊する可能性がある)」だった。
耐震補強工事にいくらかかったかとの問いでは、最も多かったのが「100〜200万円未満」34.62%で、「200〜300万円未満」24.73%、「50〜100万円未満」21.98%が続いた。
100万円以上かかったとした人は全体の7割を占めた。2000年調査時には「100万円未満」の工事が全体の7割を占め、このうち「50〜100万円未満」が55%を占めていたことを考えあわせると、工事金額の伸びがうかがえる。
今後、耐震補強工事を検討している208人を対象に、工事予算を聞くと、「50〜100万円未満」「100〜200万円未満」がそれぞれ約3割。「50万円未満」が2割弱(18.79%)いた一方で、「200万円以上」も1割強(13.93%)いた。
木耐協によれば、この13年間で工事予算も上昇しているという。2000年の調査では「100万円未満」が9割を占めていたが、次第に「100〜200万円未満」の割合が増加。「100万円未満」は現在では5割にまで減少している。その要因として「東日本大震災を契機とした防災意識の向上や、自治体の助成金制度の充実(約7割の自治体で診断・改修に対する助成を実施)が挙げられる」とする。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。