LIXIL(東京都品川区)がこのほど開催したオンラインセミナーで、大橋利紀建築設計室/livearth(リヴアース、岐阜県養老町)社長の大橋さんが、住宅設計の風と光の扱い方や、心地良さを見える化するという視点で、窓に注目した考察を講演した。今回(第4回)は、「日射遮蔽」のポイントと手法について解説する。
第1回:カギは「風景の扱い方」 ”窓上手”の設計者になろう
第2回:大橋流 “間接的”に光を導く「導光手法」の具体例
第3回:快適性も冷房エネルギー削減も叶える自然風利用の極意
日射遮蔽の目的は2つ、実現するためのポイントは3つあります。
[目的]
①冷房エネルギーの削減
②室内を涼しく保つ
[ポイント]
①方位による日射量の違いを考慮する
②部位(屋根・壁・窓)それぞれの日射熱取得量の比率を考慮する
③冬場の日射熱取得にも配慮する
日射遮蔽5つのステップ
そして、5つの検討ステップがあります。
ステップ1:敷地周辺状況の確認・目標レベルの設定(敷地の日陰シミュレーション)
ステップ2:開口部の日射遮蔽手法の検討(室内の日照シミュレーション)
ステップ3:屋根の日射遮蔽手法の検討
ステップ4:外壁の日射遮蔽手法の検討
ステップ5:その他の日射遮蔽手法の検討
ここでは、ステップ1、2、5について触れたいと思います。
夏至、真夏、冬至の敷地の日陰を見る
[ステップ1]
まず、敷地周辺状況を確認します。夏至の6/22だけでなく、真夏の時期で確認する必要があると同時に、冬の日射熱取得も考慮し、冬至の頃に日陰がどのようにできるかをシミュレーションします。
開口部を何で日射遮蔽する?熱取得、情緒性も一緒に
[ステップ2]
次に、開口部の日射遮蔽手法として、屋根、開口部上の庇、すだれ、格子、外付けブラインド、窓ガラスの種類を検討します。
なかでも、庇による日射遮蔽は有効で、南面に関しては「軒の出」と「開口部の位置」を適切に設定することで、日射遮蔽と日射熱取得、情緒性を共存させることができます。
南面以外の開口部はどうするか?
[ステップ5]
南面以外はすだれや格子などの「付属部材」と「Low-Eガラス」を使って日射遮蔽を行います。
《続く》
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。