次回『第4期_現役プレーヤーに学ぶ 全棟耐震等級3・短期集中実践塾』が開催する時にご案内を希望される方は、コチラよりご登録ください。 ※次回講座の開催・開催日程等は未定ですが、 2023年9月頃の予定で調整を進めております。 |
構造計算から確認申請作成までリアルな実務手順を学ぶ!
2025年4月に「省エネ基準適合義務化」「4号特例縮小」が施行され、いよいよ住宅のつくり手の社会的責任として性能確保が求められる時代を迎えようとしています。本塾はこのうち構造について、住宅の構造等級として最上位の「許容応力度計算による耐震等級3」を地域工務店が自社みずから構造計算・確認申請できるスキルを3カ月間で身に付けるための実践塾です。講師には現役プレーヤーの新潟・ネイティブディメンションズ代表・鈴木淳氏を迎え、「ホームズ君『構造EX』」(インテグラル社)を用いて、構造計算から確認申請作成までのリアルな実務手順を学んでいただけます。幅広い実務者の皆様の参加をお待ちしております!
【第2期 受講者の声】
◎普段ホームズ君を使っていて、最終の図面をどうまとめるのが良いか悩んでいました。この塾で実際に図面を見ながらお話が聞けて、とても勉強になりました。 ◎構造理解を進める事が設計上優位に働くことになり、どんな塾よりも勉強になりました。 ◎申請と現場用の実務の部分の説明があり、わかりやすかった。 ◎鈴木さんが受講者の質問にひとつひとつ丁寧に対応してくださいました。自分が直面していないことでもいつか起こりうることかもしれないので、いろいろな考え方が聞けたのはとても有意義でした。 ◎許容応力度計算が身近に感じられるようになり、実物件にチャレンジし始めています! |
限定25社!
通常コースに申し込む
座学コースに申し込む
■通常コース▶講義+演習+発表・講評
「発表・講評」(第2、7、10回)で自分の解に対して講師が添削し直接コメントをくださいます。個別の学びが得られることはもちろん、ほかの数多くの受講者の回答・添削を見比べることで、解の多様性や共通点(落とし所)が見えます。
■座学コース▶講義+演習のみ
自分の解を制作するまでスキルに自信がない、時間がないという方のためのコースになります。(発表・講評がありません)
今期はカリキュラムがさらに充実!
◆「演習」パートが加わりました!
受講生にサンプル物件データを配布、講師と一緒に「構造EXソフト」上で入力計算し、計算実務を疑似体験することで実際に手を動かしながらより実務に適用しやすい学びが得られます。
◆前期よりコースを拡充しました!
通常コース11回(前期より+2回)座学コース8回(前期より+3回)と、構造計算実務をより具体的に学んでいただけます。
こんな方はぜひご参加ください
- 工期短縮・コスト削減のため、構造計算の内製化を目指される方
- 新築住宅全棟に「許容応力度計算による耐震等級3」の構造性能を確保したい方
- 「ホームズ君『構造EX』」を導入したが、設計実務に使いこなせていない方
開催概要
(入塾検討中の方もご参加できます)
2023年3月20日(月)16時~17時30分(予定)
【STEP1「構造計画」】
第1回 04月04日(火)①講義(座学コース第1回)
┗[課題提出〆切:4月11日(火)]
第2回 04月13日(木)①発表・講評
【STEP2「条件設定と伏図入力」】【STEP3「鉛直構面と水平構面」】
第3回 04月25日(火)②講義 (座学コース第2回)
第4回 05月02日(火)③講義 (座学コース第3回)
第5回 05月09日(火)②演習 (座学コース第4回)
第6回 05月16日(火)③演習 (座学コース第5回)
┗[課題提出〆切:5月23日(火)]
第7回 05月25日(木)②③を踏まえて発表・講評
【STEP4「布基礎とベタ基礎」】
第8回 06月06日(火)④講義 (座学コース第6回)
第9回 06月13日(火) ④演習 (座学コース第7回)
┗[課題提出〆切:6月20日(火)]
第10回 06月22日(木)④発表・講評
【STEP5「まとめ・確認申請のポイント」】
第11回 07月04日(火) ⑤講義(座学コース第8回)
※通常コースは全11回/座学コースは全8回
座学コース全8回▶1社22万円(税込)
②インテグラル社の構造計算ソフト「ホームズ君『構造EX』」を導入し、操作環境を整えて受講できる方
※ 基本ソフト『構造EX』のほかオプション2点「伏図・梁せい算定」「許容応力度計算」が必要になります。
※ 本編では『構造EX』をベースに講義・演習を行います。他ソフトの説明は省略させていただきます。
※1社2名まで受講可能。ただし発表・講評は1社1名のみ
座学コース:15社(講義+演習)
※1社2名まで受講可能
※通知の時点で入金の確認がとれている方のみご案内となります。
講師
鈴木 淳 氏
ネイティブディメンションズ一級建築士事務所 代表
1973年新潟市生まれ。数寄屋建築、ツーバイフォー工法、接合金物工法などの設計経験を経て2008年に独立。狭小延床面積で構造・温熱・意匠を一体化した設計を強みにする。独立後、エムズ構造設計(新潟)主催の実務研修で長年講師を務める。2018年地元建築事業者とともに勉強会「住学(すがく)」を共同創設。以降、得意分野を活かしたコラボやサポートなども手がける。 現在、新潟県建築士会新潟支部副支部長、新木造住宅技術研究協議会(新住協)新潟支部副支部長も務める。
■通常コース▶講義+演習+発表・講評
「発表・講評」(第2、7、10回)で自分の解に対して講師が添削し直接コメントをくださいます。個別の学びが得られることはもちろん、ほかの数多くの受講者の回答・添削を見比べることで、解の多様性や共通点(落とし所)が見えます。
■座学コース▶講義+演習のみ
自分の解を制作するまでスキルに自信がない、時間がないという方のためのコースになります。(発表・講評がありません)
【セミナーに関するお問い合わせは下記までご連絡ください】
TEL:0120-47-4341
メール:[email protected]
>>>フォームでのお問い合わせ窓口はコチラから<<<
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。