いずれは来ると言われていた新築減少時代が、とうとうやってきた。物価上昇で高性能な新築に手が届かない、古くて寒い自宅を改善する余裕がない――このままでは不幸な人が増えるばかりだし、工務店も必要とされなくなっていく。今こそ、地域工務店は人のため、そして会社のために性能向上リノベーション、家守り、ストックビジネスに取り組む時期ではないか。設計、施工、調査、集客、不動産、点検・メンテナンス、どれも言うは易し行うは難しだが、足踏みしていても始まらない。快適で、経済的で、未来の財産となる家を増やすリノベーションを、工務店が手中に収めるために今、何が必要なのか。2日間で徹底的に議論する。
注目の講師
注目の講師をご紹介
開催概要
- 開催日
- 2023年7月19日(水)・20日(木)
- 時間
- 10時50分~16時50分
- 参加費
- 無料
※要事前申込 - 参加方法
- 会場参加、もしくは、オンライン視聴(会場からのライブ配信)でご参加ください。
- 会場定員
- 70名
東京ビッグサイト西3ホール(リフォーム産業フェア2023)
新建ハウジングセミナー会場
※先着順となります。 - 会場参加特典
- ①講師を囲んでの質問(情報交換)会を開催予定※セッション終了後、会場内特設ブースにて②【収納提案で顧客満足度が上がる書籍】はれやか収納マップ各セッション先着10名様に1冊プレゼント。③紙面ビューアーの閲覧操作ができますリニューアルで操作性・検索精度UP! デモ機でお試しください。④各種書籍を特価販売!新建ハウジングスタッフがご案内します。
- 見逃し配信
- あり ※7月26日(水)12時~1ヵ月程度
- 主催
- 新建ハウジング
- 協賛
-
アイジーコンサルティング
LIXIL
YKK AP
※五十音順
【SNS投稿キャンペーン】
リノベ工務店サミットの感想+指定した2つのタグ(#新建ハウジング #リノベ工務店サミット2023)をつけてSNSに投稿すると、抽選でSTANLEYのワンハンドマグが当たります!
■詳細はこちらからご確認ください。
スケジュール
2日間で全6セッションを開催。
すべてのセッションで会場参加、オンライン参加できます。
セッションの詳細は各タイトルをクリック!
7月19日(水)
10:50~16:50
なぜ、いま工務店がリノベを手がけなければならないのか!?リノベマイスター工務店と識者が解説する。さらに、本気でリノベに取り組む工務店リノベ塾(新建ハウジング運営)の塾生たちが登場。どうすればリノベのスキルアップができるのか、事業を軌道に乗せるためには何をすべきか、リアルな相談をマイスターたちにぶつける。来場者、視聴者が自分たちの悩み・困りごとと重ね合わせて話を聴きながら、リノベに対する本気度を高め、一歩を踏み出すためのヒントをつかむ。
+「リノベ塾」塾生工務店
建築工房零の哲学と実例検証から学ぶ協賛:LIXIL
本セッションでは、建築工房零(仙台市)が取替窓を使用した実際の窓リノベーション工事を通じて、開口部の性能向上と追加提案の魅力を検証する。小野氏の窓・窓周りに関する哲学や提案手法にも触れ、意匠性や居心地の良さを追求した窓の魅力を紹介。「窓の交換」だけではなく、魅力的な追加提案による単価アップの可能性。窓リノベが工務店の仕事になるのか?付加価値を高めた窓リノベの実例から窓リノベの事業性を探る。
7月20日(木)
10:50~16:50
人がリノベを選ぶ理由はいろいろ。もちろん新築の代わりに仕方なくリノベを選んだ…そんな人もいるだろう。一方で、少ないながらも「あえてリノベ」を選ぶ人もいれば、自分や親が長年住んだ家を大事にし、住み継いでいくためにリノベを選ぶ人もいる。そんな“リノベ派”の住まい手と工務店に、リノベを選んだ理由、魅力をとことん語っていただく。
代表取締役社長
小山 貴史 氏
+住まい手
取締役・新潟支店長
平田 未来 氏
中田 裕一 氏
+住まい手
リノベーション・ジャーナル編集長
大菅 力 氏
~コンテスト受賞者が語る、これから取り組むべきこと~協賛:YKK AP
性能向上リノベデザインアワード2022において、優秀賞に選ばれた2作品の経営者、設計担当者と有識者による「性能向上リノベの事業戦略」についてのトークセッション。
代表取締役
新谷 孝秀 氏
取締役 副社長
武田 友子 氏
代表取締役
齋藤 洋高 氏
技術営業
山口 愛莉沙 氏
竹内 昌義 氏
工務店にとって引き渡し後のアフターサービス・メンテナンスは、顧客満足度とブランド価値向上のカギを握る最重要テーマだ。一方、住宅市場が厳しさを増し、人手不足も深刻化するなかで、あらためてアフターの収益化とそのための仕組みを再構築することが喫緊の課題として求めらている。アフターを重視する工務店経営者による事例紹介や、工務店のアドバイザーたちとの議論を通じて、工務店の生き残りに向けたシン・アフター戦略を考える。
7月19日(水)
10:50~16:50
代表取締役社長
大橋 利紀 氏
ドイツ・スイス視察を機に、日本版エコロジー住宅の模索を決意。2019年には本質改善型リフォームの独立ブランド「リヴ・リノ」設立。2021年完成の自宅兼社屋『暁の家』は、LIXL Menber’sコンテストでグランプリ受賞。NHKワールドやBS1で放映され、数多くの工務店関係者が視察に訪れる。自立循環型住宅研究会アワード最優秀賞、日本エコハウス大賞など受賞多数。新建ハウジング運営「フルスケルトンリノベ実践塾」塾長。
代表取締役
大沼 勝志 氏
大工から現場監督へ、現場監督から一級建築士へと、あらゆる角度から住まいづくりのノウハウを吸収。サラリーマン生活の最後は、年商155憶のビルダーの代表取締役も経験。しかし、その経験から地域密着の工務店こそが本来の住まいづくりができる存在だと感じるようになり、2016年、自ら代表取締役の座を退き、自然派ライフ住宅設計を設立。古民家鑑定士・伝統再築士の資格をもち、あらゆる年代の戸建リノベーションに対応できるノウハウを持つ。
代表
稲葉 元一朗 氏
大手メーカー勤務後、コンサルティング会社に転籍。19年半、リフォーム・リノベーション業界向け経営支援に従事。上席コンサルタント認定。立教大学大学院にて「リフォーム業界の競争戦略」を研究。2019年1月に独立。戸建リノベーション事業の研究及び、新築工務店からの業態転換や第二本業としての本格参入サポート等実績多数。性能向上をともなったリノベーションが日本に根付いていくよう、一隅を照らす思いで活動を続けている。
建築工房零の哲学と実例検証から学ぶ
代表取締役社長
小野 幸助 氏
1976年宮城県仙台市生まれ。 大学卒業後、機械メーカーに就職したが、建築を志し転職。つくっては壊すスクラップ&ビルドが大半であった建築業界で、目先の便利さ・快適さばかりを追求し、エネルギーや資源を使い散らかす家づくりのあり方を目の当たりにし、『家づくりから消費型社会を変える』『脱・化石燃料生活』を掲げ起業を決意。28歳で建築工房零を設立。『零の家 暮らしを取り戻す。』を合言葉に、太陽や風、木といった自然を活かす建築と、自然エネルギーを使った暮らしを提案し続けている。2018年7月、姉妹会社(株)アオバクラフト代表取締役となり、現在2社の代表取締役として活動中。
営業本部 リフォーム推進部長
渋谷 和徳 氏
~工務店リノベの最終形を考える~
代表取締役
新谷 孝秀 氏
札幌市内での22年間の住宅会社勤務を経て、2011年に戸建て住宅のリノベーション専門会社を設立。創業以来、200棟を超えるリノベーション案件を手がける。同社のリノベーションコンセプトは、性能もデザインも妥協せずに高いコストパフォーマンスを目指すのが特徴。
専務取締役
池田 浩和 氏
同社の設計に主に携わり、太陽熱、長寿命、木を活かしたエコ住宅を手掛けている。2010年にはグッドデザイン賞、2015年キッズデザイン賞受賞、2019年国土交通大臣表彰拝受。(社)JBN・全国工務店協会副会長兼情報調査委員会委員長、(社)全木協東京都協会会長、(社)東京家づくり工務店の会幹事等、工務店団体の役を務める。
7月20日(木)
10:50~16:50
代表取締役社長
小山 貴史 氏
2004年にエコワークス株式会社を創業し九州を中心に注文住宅事業を展開。2013年からは高性能リノベーション事業を開始し、平均単価約3000万円のリノベーションを年間25件程度受注している。経済産業省「ZEHロードマップ検討委員会」委員、一般社団法人ZEH推進協議会代表理事等を歴任。
取締役・新潟支店長
平田 未来 氏
1992年生まれ、31歳。2級建築士。大学で建築を学び、卒業後、父・光一郎さんが社長を務めるまごころ本舗に入社。3年間は大工としての修業を積む。長期優良住宅化リフォーム推進事業を活用した買取再販事業を展開。築85年の古民家をフルリノベした新潟支店はコミュニティスペースとして地域に開放。2021年には新潟市内に購入した築60年の住宅をG3レベルにまでリノベーションし、家族3人で暮らしながらリノベモデルハウスとしても活用している。
中田 裕一 氏
「妄想から打ち上げまで」を合言葉に企画設計施工、時には運営まで行う一級建築士事務所であり、工務店である多能工集団、中田製作所/HandiHouse project 主宰。施主参加型工事を行い、愛着の持てる住まいづくりを目指して活動中。最近は温熱環境シミュレーションを行い、エネルギーを使いすぎない住まいづくりにも力を入れている。
リノベーション・ジャーナル編集長
大菅 力 氏
1967年東京生まれ。早稲田大学第二文学部中退後、木材業界雑誌の出版社を経て1994年に株式会社建築知識(現在の株式会社エクスナレッジ)に入社。月刊「建築知識」、季刊「iA」などの建築、インテリア専門誌の編集長を務める。2010年に退社。現在フリー。季刊「リノベーションジャーナル」(新建新聞社刊)の編集長を務める。主な著作に「リフォーム 見積り+工事管理マニュアル」(建築資料研究社)、「世界で一番やさしい仕上材(内装編)」(エクスナレッジ)、「心地よい住まいの間取りがわかる本」(同)がある。
~コンテスト受賞者が語る、これから取り組むべきこと~
代表取締役
新谷 孝秀 氏
札幌市内での22年間の住宅会社勤務を経て、2011年に戸建て住宅のリノベーション専門会社を設立。創業以来、200棟を超えるリノベーション案件を手がける。同社のリノベーションコンセプトは、性能もデザインも妥協せずに高いコストパフォーマンスを目指すのが特徴。
リノベーション後は長期優良住宅化リフォーム仕様を標準とし、塗り壁材や無垢材、造作家具などを採用したデザインを提案。 既存住宅購入の段階からお客様に寄り添い、無理しない資金計画で理想の家づくりができることが幅広いユーザー層に支持されている。
取締役 副社長
武田 友子 氏
札幌市内のハウスメーカー数社の勤務を経て、2015年に第3子の誕生間もない育児中にアルティザン建築工房にパートで入社。設計室長、取締役部長を経て2022年より現職。現在、全社員の50%が女性スタッフという職場環境を構築し営業から設計、コーディネート、補助金申請、現場管理などリノベーションの第1線で活躍中。
代表取締役
齋藤 洋高 氏
2005年より許容応力度計算による耐震等級3住宅を標準仕様とし、2019年に全15棟の実りある暮らしの街づくりでグッドデザイン賞受賞。2021年大型パネル工法採用。2022年、(株)増木工務店の代表取締役に就任し、HEAT20 G3・LCCM住宅認定を取得する住まいづくり、HEAT20 G2レベルの木造施設建築標準化を目指す。
技術営業
山口 愛莉沙 氏
木造建築現場監督を経験後、自社の建物づくり発信強化のため広報業務を立ち上げる。「ミライへつなぐ、暮らしの種蒔き」をコンセプトに掲げ、工務店のモノづくりを発信。
株式会社 エネルギーまちづくり社 代表取締役
株式会社 みかんぐみ 共同代表
一般社団法人 パッシブハウス・ジャパン 理事
竹内 昌義 氏
1962年生まれ、神奈川県出身。東京工業大学工学部建築学科卒、同大学院建築学専攻修士修了。東北芸術工科大学教授。ワークステーション一級建築士事務所を経て、1995年長野放送会館設計競技当選を機にみかんぐみ共同設立。2001年より東北芸術工科大学にて教鞭をとる。代表作に山形エコハウス、HOUSE-M他。2014年 エネルギーまちづくり社 設立 同代表取締役。
代表取締役
青木 隆行 氏
経営アドバイザー/MBA。1972年、山口県防府市生まれ。都市銀行を経て、家業の工務店を事業承継し17年間経営。『ライフスタイル型工務店』『一気通貫経営』を提唱し、事業規模を2.7億円から23億円に拡大した。2016年から機能回復型デイサービスや民泊、食品物販など多角化。2019年、M&Aにより事業譲渡した。現在は、実務に精通する経営アドバイザーとして全国の工務店・中小企業を支援を行う。
代表取締役社長
小林 稔政 氏
1973年6月生まれ、長野県東筑摩郡山形村出身。創業95年、2000棟以上の実績を持つ老舗工務店の3代目。大手ハウスメーカーを経て、2000年入社、2003年代表取締役社長就任。デザイン・性能に優れ、五感で感じる心地よさを大切にした「美しい木の家」を提供。建てた後の関係強化やアフターサービスを重視し、オーナーを“ファン化”する経営を実践する。JBN・全国工務店協会副会長なども務め、住宅・工務店業界の底上げに貢献。
代表取締役
内藤 智明 氏
2010年同社を設立。社名の由来である『気遣い、気配り、心配り。』をモットーに、2018年には累計150棟を達成した。家づくりで培ってきた経験とリガードメンバー一人ひとりの強みを生かして地域社会創り企業を目指す。
アイジーコンサルティング
代表取締役
瀧澤 幸也 氏
1998年アイジーコンサルティングに入社。メンテナンス事業を経てリフォーム事業の立ち上げに参画。その後2011年まで新築事業(アイジースタイルハウス)の豊橋店の店長を勤める。2010年の長期優良住宅先導的モデル事業プロジェクト採択を機に、東京事業本部を立ち上げ。「アフター管理サポートサービス」の事業責任者として、累計300社以上の工務店のアフター体制構築を推進。2023年より代表取締役。
司会進行
代表取締役社長/新建ハウジング発行人
三浦 祐成
新建ハウジング・タブロイド編集デスク
荒井 隆大
「リノベ工務店サミット」のお申込みとは別に「リフォーム産業フェア 2023」への【来場事前登録】が必要となります。
【セミナーに関するお問い合わせは下記までご連絡ください】
TEL:0120-47-4341
メール:[email protected]
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。