ゆうちょ財団はこのほど、「第5回家計と貯蓄に関する調査」の結果を公表した。家計の貯蓄の実態や生活に関する考え方を調査することで、家計の金融に関する調査・研究に役立てることを目的としたもの。調査結果のうち、世帯で保有する資産(複数回答)としては現在居住している土地・建物との回答が約7割を占めた。
調査は2022年11月16日~2023年1月6日に、全国から無作為抽出した2人以上の世帯 5000世帯を対象に訪問または郵送で実施した。回収率は32.7%(1634世帯)。
世帯で保有する資産については、「現在居住している建物」70.9%(2020年調査比6.6%増)、「現在居住している土地」69.0%(同8.5%増)との回答が多かった。
現在の住居の住居形態は、「持ち家計」が82.8%、「借家計」が16.0%(「持ち家計」=一戸建て+定期借地権付き一戸建て+マンション、▽「借家計」=民間一戸建て+民間集合住宅+住宅供給公社・UR都市機構・公営+社宅・官舎)。
「持ち家計」のうち、一戸建てが78.5%、マンションが3.3%。世帯主や配偶者が所有者の持ち家の居住世帯(1251人)の、住居建物の取得方法は、「購入した」80.2%、「相続または譲渡を受けた」17.2%、「その他」1.6%だった。
世帯主・配偶者が購入した持ち家に居住している世帯(1003人)の資金調達は、金融機関からの借入金が74.5%、それ以外の借入金は5.4%、親族からの援助15.6%だった。
金融機関からの借入金調達世帯(747人)の主な調達先は、「民間金融機関」80.3%、「住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)」24.9%、「その他」0.9%。「民間金融機関」は増加傾向、「住宅金融支援機構」は減少傾向にある。
「民間金融機関」で主に調達した世帯(600 人)のうち「銀行」からが73.3%、「協同組織金融機関」が25.3%、「その他」0.7%。金利タイプは、「変動金利型」が45.0%、「固定金利期間選択型(10年以下)」18.3%、「全期間固定金利型(10年超)」14.2%だった。
現在の住居が持ち家・その他(借家以外)の世帯(1359人)に、「現在の住居の3年後の資産価値がどのようになると思うか」を尋ねたところ、「下がる」50.4%、「変わらない30.8%、「上がる」7.2%となり、「下がる」は減少傾向、「変わらない」が増加傾向となっている。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。