未だ終わりの見えないウクライナ危機の影響は、2023年もまだ後を引きそうだ。インフレ、金利上昇も現実的になってきた。全国の工務店は、厳しい状況をどうかいくぐり、どう立ち向かおうとしているのか。新建ハウジングが2022年12月に実施した「業況アンケート」の結果から、工務店の今を読み解く。
22年は3割が新築受注減
リノベは安定して推移
2022年の受注実績を見ると、新築は約7割が21年と同等以上の受注を確保できているが、「減った」が前年から約10ポイント増加し、30.4%に達した。対して「増えた」は24.3%で、16.7ポイントの減少となった。
持家(注文住宅)は、22年1~10月の着工が前年比10.7%減と低迷しており、新築・注文住宅中心の工務店が大きく影響されたことがうかがえる。持家の減少はまだ続くと思われ、23年も、25.2%が受注減を見込んでいる。
対してリフォーム・リノベーション(工事費500万円以上)は、受注が増加したのが30.4%に対し減少は9.4%に。前年とほぼ同じ比率で、リフォーム・リノベ需要の高まりや、事業としての安定性が感じられる結果となった。23年も、30.8%が受注の増加を見通している。
単価3000万円以上が増加
半数以上が利益率低下
平均単価のボリュームゾーンはまだ2000万円台だが、「2000万~2500万円」は、前年から12ポイント減の21.0%まで落ち込んだ。代わりに3000万円以上の割合が上昇。「3000万~3500万円未満」が18.3%から26.6%に、「3500万円以上」は3.9%から10.3%に増加した。
一方で・・・
⇒ この記事は定期購読者限定の記事です。続きは、最新号『新建ハウジング新春特集号 7-9面』に掲載しています。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。