国土交通省は11月18日、主要都市の高度利用地等(全国80地区)における7月1日~10月1日(2022年第3四半期)の地価動向を調査した「地価LOOKレポート」を公表した。経済活動正常化が進む中で店舗需要の回復を受け、前期比では特に商業地で横ばい・下落地区数が減少し、上昇地区数が増加。変動率区分(上昇・横ばい・下落の区分)は68地区で不変、11地区で上方に移行。1地区が上昇から横ばいに移行した。上昇地区数が58地区から65地区に増加。横ばい地区数が17地区から14地区に、下落地区数が5地区から1地区に減少した。
住宅地では、マンション需要に引き続き堅調さが認められ上昇を継続。前期に続き23地区全てで上昇となった。なかでも「大濠」(福岡市中央区)は、2022年第1四半期から3~6%上昇が続いている。
商業地では、店舗系の地区を中心に、人流の回復傾向を受け、店舗需要の回復が見られたことなどから上昇地区数が増加した。「池袋東口」(豊島区)、「静岡駅周辺」(静岡市葵区)、「茶屋町」(大阪市北区)、「心斎橋」(大阪市中央区)、「なんば」(大阪市中央区)、「阿倍野」(大阪市阿倍野区)、「丸亀町周辺」(高松市)の7地区が横ばいから上昇に移行。「県庁前」(那覇市)が下落から上昇に転じた。
また、「郡山駅周辺」(福島県郡山市)、「六本木」(港区)、「長野駅前」(長野市)の3地区が下落から横ばいに移行した。「立川」(立川市)は上昇から横ばいに移行した。そのため、上昇が42地区(前期35)、横ばいが14地区(前期17)、下落が1地区(前期5)となった。下落は「下通周辺」(熊本市中央区)。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。