新建ハウジングは10月26・27・28日の3日間、東京ビッグサイトで行われたジャパンホーム&ビルディングショー会場で、“突破(ブレークスルー)”をテーマとして掲げ、「工務店ミライセッション」を開催。オンラインでも配信した。地域工務店が厳しさを増す市場を突破し、工務店らしい家づくりと経営を未来へとつないでいくためのあり方を議論。28日の「スモールエクセレントを貫くためのパートナー型工務店経営」では、工務店らしく生き残るためのパートナー型経営のあり方を考えました。
サトウ工務店社長の佐藤高志さんは「外部とつながることで、自社の強みを身につけることができる」とし、信頼できる外部パートナーがいるからこそ、普段やらないことに挑戦することができ、自社の新しい可能性を開くことができるとした。フリーランスで工務店支援を行う新潟家守舎代表の小林紘大さんは、外部パートナーとのコラボの仕方について触れ、例えばブランディングや広報・営業などで「クラウドソーシングより、地域に出てクリエーターを発掘する方が、自社だけでなく地元のクリエーター育成という効果も生み出し、地域貢献にもなっていい」とアドバイスした。
住宅ローンテックベンチャーでローン代行などにより工務店を支援するiYellの石川仁健さんは「凸凹がなく個性のないことは大手が得意で、万人受けしなくても個性があることが地場工務店の強みになっている。その強みを生かすために、アウトソーシングを利用してほしい」とし、「量をこなす専門会社は質も担保できるし、コスパも良い」と話した。
サイトで新築・既存、賃貸・売買に関わらず2024年から省エネ性能を表すラベルを掲示することの議論が国土交通省によって進むと説明しながら、「今から備えておく必要がある」と語った。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。