地方自治体が独自に省エネ基準を策定する流れが続いている。福岡県北九州市もこのほど「健康省エネ住宅推奨基準」の案をまとめ、同市の住生活基本計画改定案に盛り込んだ。2050年脱炭素を見据えつつ、市民にとって手の届く住宅になるよう、HEAT20・G2(断熱等級6)とG3(同7)の中間、いわゆる“G2.5”水準を基準(案)とし、早ければ今年度中の運用開始を目指している。同市建築都市局の担当者に話を聞いた。
市民への普及やメリットも考慮して水準を設定
普及啓発は事業者先行で
地球温暖化対策実行計画を改定し、住宅を中心とした家庭部門でも脱炭素化を進めるとした。さらに今年に入り、住生活基本計画(第2期)の見直しにも着手。ここでも脱炭素が大きなポイントになったことが、独自基準の検討につながったという。
基準の検討にあたっては、先行自治体や市内事業者へのヒアリングを実施し、松尾和也さん(松尾設計室代表)、小山貴史さん(エコワークス社長)らの協力も得て案[表]を作成。このほど公開された住生活基本計画の改訂素案に、住宅の脱炭素化を重点的に取り組むことを盛り込んだ。
脱炭素に貢献しつつも
「市民が納得する」水準を
国は2050年脱炭素に向けた目標として“ストック平均でZEH基準の・・・
この記事は新建ハウジング10月30日号 1-2面(2022年10月30日発行)に掲載しています。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。