建物の断熱性能を高めて日射熱取得・日射遮蔽を徹底すると、冷暖房負荷は極めて小さくなる。シンプルな設備でも全館換気・空調が可能になる。高性能住宅に最適化した全館換気・空調のシステムを西方設計の最新事例より紐解く。
全館換気・空調のさまざまな手法
◉床下エアコンは冷房用に別のエアコンを組み合わせることが多い。2階居室に設置するパターンとロフトに設置するパターン(下図)がある。いずれも熱交換型換気システムと組み合わせる
◉熱交換型換気システムは、建て主がダクト内のホコリをどの程度気にするかにより換気経路などを変えている。ホコリを気にする場合、給気ダクトの長さを最小限(1.5~2m程度)に抑える(下写真)
➡さらに給気・排気ダクトともに露出配管としてダクト内の清掃をしやすくする
◉床下エアコンではなくダクトエアコンと熱交換換気システムを組み合わせる場合もある。熱交換した給気をダクトでエアコンに送り、リターンの室内空気とともに加熱(加冷)後に各室に送る仕組み(下写真)
◉上記の場合、ダクトエアコンから加熱(加冷)した空気を居室のほか床下にも送る。床下エアコンより床下に送る熱量が少ないので床面は室温+1℃程度(約20℃)が限度
➡暖房時の快適性は床下エアコンがダクトエアコンに勝る
◉一方、ダクトエアコンは各室にエアコンで加熱(加冷)した空気を送るため温度・湿度のムラが生じにくい。また冬の加湿や夏の除湿の効果が高く、室内環境は安定する
➡床下エアコンはファンなどを用いないと1階LDKと2階個室は2~3℃温度差ができる
◉ダクトエアコン+熱交換換気システムはG2.5以上の断熱性能を要する。6地域でも付加断熱が必要になる。逆に床下エアコンは断熱性能はG2でも十分に効果が得られる
全館換気・空調方式の選び方
◉このように換気空調の方式は、建て主のダクト内のホコリに対する感受性と床面の温度が高まることの快適性、湿度環境へのこだわりによって選択が分かれる
◉全熱交換型換気システムはガデリウス「RDKR-KS」「RDAS」かローヤル電機「SE200RS」のいずれかを選択
◉RDKR-KS ・RDASは熱交換素子がアルミ製で浴室を換気経路に入れられる。ただし潜熱回収率が27%と低い(写真)。SE200Rは素子は樹脂製で浴室は経路に入れられない。潜熱回収率は67%と高い
◉換気空調のコストは主にダクト工事の有無で変わってくる。ダクト工事には材工で・・・・・
【残り3252文字、矩計時・経路図など17点、写真38点、グラフ4点など】
この記事は、『新建ハウジング別冊・月刊アーキテクトビルダー2022年4月号/超高性能住宅』(2022年3月30日発行)P.58~75に掲載しています。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。