住宅業界のインフルエンサーが、「住宅産業大予測2022」(発行:新建ハウジング)について、“忖度ナシ”で激論する様子が『しゃべくり4』公式YouTubeで、このほど公開された。第2回目となった今回のテーマはSNS。ダンドリワーク(滋賀県草津市)代表取締役・加賀爪宏介さん、BETSUDAI Inc. TOKYO(東京都港区)CEO・林哲平さん、サンプロ(長野県塩尻市)代表取締役・青栁弘昭さん、myhm(東京都港区)代表取締役CEO・乃村一政さんが、これからの「工務店とSNSの向き合い方」について、それぞれの考えを語った。
前回記事>>>”忖度ナシ”噂の4人が『住宅産業大予測2022』を語る
ダンドリワーク 代表取締役 加賀爪 宏介(かがつめ・こうすけ)
建築・不動産会社に10年勤務。年商2億円を数年で年商20億円の会社に成長させる。その間、社内ベンチャーとして建築・不動産業をトータルでサポートする株式会社リアルターソリューションズ、建築現場の施工管理アプリ「ダンドリワーク」を開発・販売・運営を行う株式会社ダンドリワークスを設立し独立。現在は、建築・住宅業界の抜本的改革を生み出すために、業界全体の活性化に繋がるよう日々業務に取り組んでいる。
BETSUDAI Inc. TOKYO CEO 林 哲平(はやし・てっぺい)
広告、出版系の企業にて映画・ファッション業界をはじめ、さまざまな企業の広告・プロモーションに携わった後、2010年にベツダイ入社。グッドデザイン受賞住宅「ZERO-CUBE」のブランディングとともに、新築規格住宅のフランチャイズ『LIFE LABEL』、住宅エンターテインメントメディア『Dolive』の340社を超える巨大FCネットワークの主宰として、両ブランドの商品開発から広告・マーケティングまでを手掛ける。2020年9月より民放ラジオ局InterFMにて「LIFE LABEL RADIO」のMCを務める。
サンプロ 代表取締役 青栁 弘昭(あおやぎ・ひろあき)
「株式会社サンプロ」の創業者であり代表取締役。ブランド経営の手腕に定評があり、「地域NO.1ブランドビルダー戦略」を掲げる同社は、1996年の創業以来増収増益を続けている。少子高齢化・人口減少の進む長野県にあって現在の年商は43億円。「地域ビルダーにブランド経営・クリエイティブのDNAを」との考えを実現すべく、地域ビルダー・リフォーム会社などによる「LOCAS」の発起人である。
myhm 代表取締役CEO 乃村 一政(のむら・かずまさ)
ITに特化したビルダー「SOUSEI株式会社」を立ち上げ、初年度24棟、2年目42棟と成長させ2年で地域No.1の工務店に。2012年からIoTデバイスの開発、2014年に自身の家づくり体験をきっかけに、マイホームの情報を管理できるサービス(myhmの前身サービス)の提供を経て、2021年に株式会社myhmを創業。マイホームアプリmyhm(マイホム)の提供を開始。住宅業界に特化したスタートアップとして、住宅プラットフォームサービスを展開している。
加賀爪 ほんとにこれ(住宅産業大予測2022)は細かく掘り下げられているんですよ。ぜひね、読める方は読んでほしいんですけどね。
林 スゴイっすよね。
加賀爪 そう、すごい!一語一句読みました。めっちゃ勉強になる。あ、いいすか?この話をして。
一同 うん、うん。
加賀爪 三浦さんヤべェと思った。
林 気概がみえるよね!
加賀爪 本当にこれ(住宅産業大予測2022)を読み終わったあとに思った。ここまでアンテナ広げて、世の中の市場の流れまで書いてある。これいくらだっけ?2000円か。安すぎるでしょ!(笑)
一同 確かにね。
加賀爪 今日から8000円に(笑)
青栁 はい、値上げしましょうか(笑)
乃村 専門紙なのに全領域をカバーしてるよね。
加賀爪 まさに全領域です。
2022年はTik Tok
加賀爪 いわゆる「YouTubeショック」があったんですけど、僕はショックでも何でもないと思っていて。紙媒体で反響を取ってました、HPに移行しました、ポータルからの反響があります、と。徐々にネットに移行していく中でSNSに移っていったということ。Facebook、インスタグラム、YouTubeに移行しましたよね、という流れの中から、そこから反響を取っていくことが大切です、と書いてある。今回は、Tik Tokの話を掘り下げていきたいなと。
林 YouTuberがTik Tokに移動している流れがあるよね。
加賀爪 そう!一斉にね。YouTubeの世界って寡占化されてきて、芸能人もたくさん参入してきている。わりと一回目の頭打ちになっている感がある。もうね、ある生け簀の中でしか、魚を取り合っていない状態になっている感じがある。
Tik Tokの利用者平均年齢って34歳くらい。実はね、結構年齢が上の層もチェックしてる。YouTubeじゃなくてTik Tokしか見ていない層もいるから、そっち側でアクションを起こして、YouTubeにも流入を図ることだってできるよね。
一同 なるほど。
加賀爪 ということは、ですよ。住宅業界でも確実にTik Tokを押さえておかないといけないですよね。たとえば、どんな使い方がありますかね?
乃村 そもそもね、住宅業界は昔から「集客する行為」しかしてこなかったよね。それが「関心を持ってもらう行為」ができるようになった。一個手前の段階から顧客にアプローチできるようになった。
なので、Tik Tokで取りにいくのは「集客」よりも「関心」だと。となったら、そこに出てくるのが会社なのか人なのか、モデルハウスなのかわからないけど、出てくるものに人格を持たせるのが重要だと思う。
加賀爪 まあ、でもホントに人間がフィーチャーされてる時代ですからね。
乃村 (Tik Tokは)「関心」を持たせるツールなので、そこにオリジナリティやパーソナリティを持たせることがポイントになってくると思います。
加賀爪 素晴らしいですね。
乃村 モデルハウスって言うてもモノやったんよ。ルームツアーが上手な会社、そうじゃない会社の違いはそこなんじゃいかな。人格をちゃんと作らせている。
青栁 キャラクターね。
乃村 そう、キャラクター。
加賀爪 まさにサンプロさんがそうですよね。
乃村 そうそう。建物や間取りや設備、そんなところにフォーカスされているルームツアーはニーズがない。
加賀爪 うーん、面白いですねえ。ちょっと林さん!渋い顔してるけど、見えてるの?(笑)
林 はははは(笑)
まあ、要はTik Tokってヒトだもんね。人格っていうより、とにかくヒト!ヒト!ルームツアーも営業目的じゃないですか。そこに営業目的が見え隠れすると、観てくれなくなる。
加賀爪 まさにそうで、現に再生されていない。視聴者側のマインド。Tik Tokって下にスクロールして勝手に流れていくなかで、アルゴリズム的になんとなくパッと観る感じ。そこにヒトの要素がないと「うーん」って感じになっちゃう。
林 Tik Tokは、音楽×エンタメのツールだから、扱う商材がトレンドに載るのは重要だと思うけど、結局ヒトになっちゃうから。
加賀爪 ちょっといいですか、皆さん! 僕はね、まさにそんな答えを求めてたんですよ。
乃村・林 おっ?
青栁 (うなずく)
林 正解でしょうか・・・?(フリップにヒトと記入)
加賀爪 ピンポーン!ヒトです!正解!!!
一同 はははははwwwwwwwww
加賀爪 あれ、これってフリップに回答を書いてもらうシステムやったっけ?(笑)
林 いや。ほんとはね、全部議事録を書いたろかな~って(笑)
そうは言ってもやっぱりインスタ
加賀爪 もうちょっと掘り下げていきましょか。なんせヒトというか、人間性が前に見えてくるということがないと、誰も興味付けできてない。そうなったら、工務店、住宅会社、不動産会社に落とし込むと、これって「外」と「内」に使えるんじゃないかと。
「外」は営業マンなどのスタッフ紹介みたいな。実はTik Tokの方が相性は良いと思っていて、そこはきれいにこいつ(Tik Tok)が巻き取っていけると思います。
もう一個、めっちゃ使えるんじゃないかと思っているが採用。全ての幹部から従業員まで人間性みたいなものがTik Tokでみれると。こんなことをまるっとやっていった会社が採用に強くなるんじゃないのかと思いますね。
林 僕の中の結論を言っていいですか?
加賀爪 ぜひ!
林 これって自分で企画して構成がつくれて・・・
加賀爪 はい(手を挙げる)。やっぱりフリップに書いてもらっていいですか?(笑)
林 結局ね、ビデオグラファーじゃないんだけど、自分で企画して構成まで練ることができて、撮影もして、もちろん編集もするっていうことが完結して出来ない限り、Tik Tokの運用はできないですよ。
一同 なるほどね。
林 俺が工務店さんとたくさん関わっていくなかで、これができる会社ってほんとに少なくて。現実的に出来ないんだったら、インスタをやった方が良い。
加賀爪 なるほど。
林 インスタでとにかく自分たちの愛情や想いを込めて、とにかく着実にやること。インスタが今すぐ廃れることは、まずない。インスタをすごくおしゃれにとか、テクニカルにっていう話ではなくて、とにかく自分たちの愛情や想いをしっかり伝えることが、さっき話したエンターテインメントやロングライフデザインに繋がってくると思う。もうこれ(Tik Tokの理想的な運用)は、天才たちがやる側のはなしでしょ。
加賀爪 いやー、なんというか、すごくわかりますね。構成とか編集ってインスタはいらないですよね。で、ホントに単純に写真1枚!って感じでしょ。
林 そう!言葉と想いって感じ。
加賀爪 そっちで勝負できるから、簡単よね。
林 簡単だし、短時間で見れちゃうし。不恰好でも伝わったら勝ちだから。
フォロワーは少ないのに、反響が多い会社が最近出てきている。それはコアなお客さんをちゃんと捕まえることができている、ということ。みんなインスタをマスメディアとして捉えがちで、たとえばフォロワーがバリュエーション(価値評価)になっているというか。そうじゃないんだよね。
とにかくインスタは愛情、想いなんだよ、と。不恰好でも不器用でも良いから、とにかく会社の想いをのせることじゃないですか。
加賀爪 めっちゃいい話してますね。
林 (フリップに書きながら)そう、これ!愛情ね!(笑)
一同 爆笑
加賀爪 愛情かけるって熱いなあ~。
林 写真は全然よくないし、この写真の伝えたいことってなに?って思ったとしても、言葉でキャラクターが見えてきたら、好きになったりすることもあり得る。インスタは、それができるツールな気がするんだよね。3投稿じゃ伝わらないけど、それがずっと続いていったとしたら、想いが伝わると思う。
加賀爪 なんか良かったですね!今回はTik Tokだけじゃなくて、YouTubeショックから僕なりに紐解いてSNS全般をトークできた。今の最先端はTik Tokなんだけど、インスタも大事だよねっていう議論もできたので、すごく良い感じでした。
(つづく)
前回記事>>>”忖度ナシ”噂の4人が『住宅産業大予測2022』を語る
【残りわずか】住宅産業大予測2022-自分らしく生き残れ
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。