新建ハウジングが運営する工務店向けオンラインスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、吉岡孝樹さんの「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」ルームからの記事です。
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し“日本一の工務店”と名高い 株式会社シンケンに入社。その後、2002年自宅を新築、2010年著書『家づくりの玉手箱』発刊。本作は、氏の個人的営業トーク→シンケンHPのブログ→書籍化というプロセスで生まれたもので、全編にわたり新鮮な住まい手目線の写真と文体で表現され読者から絶大な支持を得ている。SNS時代にも通じる住宅コンセプトブックの金字塔とも言える一冊。2019年に株式会社家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。…
通りすがりの『住宅団地』にて(3)
■土地みたて
土地を見るとよみがえる「職業病」
初めての場所に行った時に、昨今の時世にもかかわらず多くの新築現場に出くわす気がします。
それはどうしても気になってしまうからで、「職業病」的なものかもしれません。 「どうしてこんなふうに建てたんやろ?」「自分ならどのように提案するやろ?」 そうして長年気にしてきたので、ついつい目が行ってしまうのでしょう。
もうすぐ年末です。意外と新築現場が多いのは、新しい源泉徴収票の年収額が下がってしまう前に融資申込みを!といった駆け込み的な契約も実は多いのかもしれません。
大半の住宅各社は「いかに早く売って、いかに安全に儲けるか」というテーマでがんばっています。そのためには、販売価格は出来るだけ安い(安く見える)方がいいという基本的なマインドがあります。明快にそういうロジックで事業を走らせているので、自ずと同じような売り物になると言えます。売り手の「経済原理」に根ざして最適化していくと、似通った姿になっていくのです。それが、住む人にとっても喜ばしいものであれば言うことはないのですが、往々にしてそうではない事が多いようです。
小さめの分譲住宅の建築現場の脇を通りがかりました。けっこう小さめです。
左右の家とは最小限の間隔しかないようです。時間に余裕があったので、例によってちょっと見てみました。
分譲団地の北側の「顔」南側の「顔」
北側の道路から玄関のある正面にまわってみます。土地の広さは40坪を切っているようです。建物の延べ面積も30坪弱ではないかと思います。道路側はフルに駐車スペースになっていてそれぞれの家に2台分確保されていますので、必然的に家の前に土はなくコンクリート仕上げになっています。
と言うことは?と思い、反対の南側に行ってみます…
▼吉岡孝樹さんの他の記事はこちらのルームから▼
「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。