新建ハウジングが運営する工務店向けオンラインスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、吉岡孝樹さんの「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」ルームからの記事です。
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し“日本一の工務店”と名高い 株式会社シンケンに入社。その後、2002年自宅を新築、2010年著書『家づくりの玉手箱』発刊。本作は、氏の個人的営業トーク→シンケンHPのブログ→書籍化というプロセスで生まれたもので、全編にわたり新鮮な住まい手目線の写真と文体で表現され読者から絶大な支持を得ている。SNS時代にも通じる住宅コンセプトブックの金字塔とも言える一冊。2019年に株式会社家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。…
ヴィンテージデッキの『修理レシピ』2
■続・家づくりの玉手箱
ヴィンテージデッキの『修理レシピ』1からつづく
環境要因とデッキの傷み
自宅のリビングは2階にあって南側にデッキがつながっています。
そこでは、ほぼ毎日洗濯物を干したり、ちょっと息抜きしたり、たまに外ごはんしたりしています。
大きくなった楠が生えていますので年中緑でいっぱいですが、少しづつ鉢植えの植物も増えてきました。 鉢を定位置に置きっぱなしにしていると、その場所のデッキ表面が傷みやすくなってしまいます。 風も日光も当たりませんし、湿った状態が続いてしまうからです。気がついた時には場所を動かしたりして、出来るだけ悪条件を固定しないようにしています。
デッキの材料は無垢の木(ヒバ)なので場所によっては当たり外れもありますが、それ以上に張られている場所の環境要因によって傷み具合が決まってくるようです。何回張り替えても同じところが傷むので、多分間違いないと思います。
ということは、
●その場所の環境要因を出来るだけ改善しておく
●環境要因を見越して取り替えやすく作っておく
といったことが、より現実的な対策になります。過度に材料に耐久性を期待するよりもよっぽど合理的で、何より確実です。
デッキ材料は傷むものですが、定期的なメンテナンスによってある程度の延命は可能です。 自宅でも気が向いたときレベルで実践してはいますが、ストレスを感じない範囲でほどほどにやっています。
▼吉岡孝樹さんの他の記事はこちらのルームから▼
「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。