新建ハウジングが運営する工務店向けオンラインスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、吉岡孝樹さんの「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」ルームからの記事です。
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し“日本一の工務店”と名高い 株式会社シンケンに入社。その後、2002年自宅を新築、2010年著書『家づくりの玉手箱』発刊。本作は、氏の個人的営業トーク→シンケンHPのブログ→書籍化というプロセスで生まれたもので、全編にわたり新鮮な住まい手目線の写真と文体で表現され読者から絶大な支持を得ている。SNS時代にも通じる住宅コンセプトブックの金字塔とも言える一冊。2019年に株式会社家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。…
ヴィンテージデッキの『修理レシピ』1
■続・家づくりの玉手箱
恐れていた ”事故” 発生
自宅には5箇所のデッキと後付けのキャットウォークがあります。
2階リビングのデッキ以外は2002年の完成当時のままの材料で、ほとんどが未だ現役です。2階リビングのデッキはまだまだいける状態だったのですが、入居して数年で全部張り替えたのです。理由は、新築時に見た目を重視するあまりデッキ板の裏からビス止めしてあり、一枚ずつの交換作業が難しかったからです。
1箇所のデッキに使用されている何枚もの材料全部が同時に傷んでしまうことはまずありません。 従って、プロに依頼してデッキの板を全部交換ということになると、必ず生きている材料まで無駄に処分することになります。そういうことは避けたかったので、あっさりと早めに交換して上からのビス止めにしてもらいました。 剥ぎ取った材料はというと傷んだところは薪ストーブの燃料に、元気なところはDIYに再利用しました。
そうこうしているうちにその他のデッキも完成してから18年も経ったその頃のこと。ついに、恐れていた ”事故” が発生してしまいました。こともあろうに奥さまが踏み抜いてしまったのです。
1階の西側、和室前のデッキでした。ここはデッキの上を歩かないと敷地内を周れないようになっていました。そこは冬場以外は、すっかり大きくなった桂の木陰になっていて、濡れると乾きにくい危ない場所。デッキを支えている下地(大引という太い角材)の上を歩けば安全なのですが、下地のないところに体重が乗ってしまったようでした。
惨劇の後、現場を見てみると折れたデッキ材の断面は意外と木の色をしていて一見しっかりしているように見えました。しかし、触って見ると軽石のように軽くてかなり脆くなっていました。やはり、ビスで止めてあるところの穴の周辺は水が染み込んでスカスカになっていました…
▼吉岡孝樹さんの他の記事はこちらのルームから▼
「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。