新建ハウジングが運営する工務店向けオンラインスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、吉岡孝樹さんの「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」ルームからの記事です。
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し“日本一の工務店”と名高い 株式会社シンケンに入社。その後、2002年自宅を新築、2010年著書『家づくりの玉手箱』発刊。本作は、氏の個人的営業トーク→シンケンHPのブログ→書籍化というプロセスで生まれたもので、全編にわたり新鮮な住まい手目線の写真と文体で表現され読者から絶大な支持を得ている。SNS時代にも通じる住宅コンセプトブックの金字塔とも言える一冊。2019年に株式会社家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。…
通りすがりの『住宅団地』にて(2)
■土地みたて
習慣になってしまった「土地みたて」
出先で造成現場や新築現場に出会うとついつい気になって、しばし立ち止まってしまいます。
もし、お客様に「どの土地がいいかアドバイスして欲しい」と言われたら、どこやろう? 自分ならどの土地推しでその理由は?実際には誰からも頼まれてはいないのに、とりあえず方針を出すことがどうも習慣になってしまっているようです。
なんでこうなっているの?
最近、出先で出会って気になったケースです。40区画規模の新規造成の住宅団地です。
この規模になりますと、数社で分担して条件付き宅地として販売することが多くなります。この団地では5社の住宅建築会社で分担しています。黄緑色の区画が事業主の分担区画で、このように端っこの変形地などは事業主が担当するケースが多いようです。事業主は隣接する地主さんとの関係性もあるでしょうし、分担して販売に参画してもらうのは住宅メーカーさんが多いので、規格プランが当てはめやすい整形地が好まれるという理由もあるのだと思います…
▼吉岡孝樹さんの他の記事はこちらのルームから▼
「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。