新建ハウジングが運営する工務店向けオンラインスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、吉岡孝樹さんの「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」ルームからの記事です。
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し“日本一の工務店”と名高い 株式会社シンケンに入社。その後、2002年自宅を新築、2010年著書『家づくりの玉手箱』発刊。本作は、氏の個人的営業トーク→シンケンHPのブログ→書籍化というプロセスで生まれたもので、全編にわたり新鮮な住まい手目線の写真と文体で表現され読者から絶大な支持を得ている。SNS時代にも通じる住宅コンセプトブックの金字塔とも言える一冊。2019年に株式会社家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。…
『勝手口』で思い出す『経営者の分水嶺』
■しくじり先生
ハードルの高い「敷地測量」
工務店に勤めていた当時、敷地測量はもうひとりの相方を頼んで自分たちで行うのがスタンダードでした。そして、プラン打合せには社長が必ず出向き、その敷地に立ち寄ってからお客様宅にてとり行うのが基本形。 たいていは、敷地測量した内容は数日前に図面化して数枚コピーしておくところまで済ませておくのが通例でした。
諸事情によりプラン打合せの前日に現地の測量を行い、夜に敷地図にしていくというギリギリのときもありました。当時、自宅には大阪時代の会社から格安で譲ってもらったA2用紙の青焼きコピー機という秘密兵器がありました。おかげで、帰宅してから翌日のプラン打合せ当日の朝までにギリギリ仕上げるといった綱渡り的な場合でも、何くわぬ顔で対応できていました。
それは入社して間もない頃の、あるお客様のプラン打合せの際のことです。
例によって、諸々の事情で予定の敷地はプラン打合せ前日の測量となってしまいました。
実は毎度もうひとつの大きなハードルがありました。そのハードルは独特の作法で、何が大変だったかというと、隣接建物の位置・開口部なども測って敷地図に入れておかないといけない事でした。このことで、測量作業も作図作業もどちらも格段に手間がかかる訳です。
その場所に到着すると庭木や倉庫で見通しが悪く隣近所は家だらけという、いかにも時間のかかりそうな現場でした。 その頃の季節は確か寒い時期で、暗くなるのが早いので大変焦って作業していました。
こういう隣家の多い敷地測量「あるある」なのですが、焦って測っている現場にかぎって色々なことが発生するものです。道ゆく人から次々と声をかけられたり、隣家の方が出てこられたりして「この土地売れたんですか?何が建つんですか?」といった問いかけに始まり、ご近所のうわさばなしに花が咲いたりして、どんどん陽が傾いていくのです。
隣家の住人とのコミュニケーションはこの場所での生活上貴重な情報源であり、自ら現地に出向く価値のひとつなのですが、いかんせん翌日にプラン打合せを控える担当者としては時間との戦いにきびしさを増してしまうのです…
▼吉岡孝樹さんの他の記事はこちらのルームから▼
「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。