新建ハウジングが運営する工務店向けオンラインスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、吉岡孝樹さんの「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」ルームからの記事です。
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し“日本一の工務店”と名高い 株式会社シンケンに入社。その後、2002年自宅を新築、2010年著書『家づくりの玉手箱』発刊。本作は、氏の個人的営業トーク→シンケンHPのブログ→書籍化というプロセスで生まれたもので、全編にわたり新鮮な住まい手目線の写真と文体で表現され読者から絶大な支持を得ている。SNS時代にも通じる住宅コンセプトブックの金字塔とも言える一冊。2019年に株式会社家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。…
4人家族のときは2階リビングを真ん中にして子供たちが屋根裏で、パパママは1階で寝ていました。適度にせまい屋根裏部屋はなんとも言えない居心地があり、たまにこっそり昼寝とかしていましたが、娘たちが帰ってくると退散しなくてはなりませんでした。
そういう時期を何年か経て、やがて子供たちが次々と巣立って行きました。主がいなくなった途端、すぐさま憧れの屋根裏で親が休むようになりました。それはパパだけではありませんでした。なんとも言えない居心地に惹かれてママもついて来たのでありました。
しかし、この屋根裏には決定的な弱点があったのです。
冬は空気式ソーラー集熱と基礎コンクリート蓄熱のおかげて晴れた日は24時間暖かく天国でしたが、夏の日中はハンパない暑さでした。当然ですが夏は冬以上に高温の集熱が可能です。 その豊富な熱量を利用してお湯をつくれるのですが、搭載されていた機械は集熱空気が一旦屋根裏室内に入ってくる仕組みであったためです。(そもそも開発当初は屋根裏がデッドスペースであることを前提として設計されたものと思われます)
システムの仕組み上しかたないとあきらめていましたが、少し手を加えれば抜本的に改良できることを製造元の環境創機さんから教えていただいたのです。「ダクトの一部をバイパスして、新しい制御盤に交換すれば可能になりますよ」との事でした。それを聞いて、もうたまらずにすぐさま実行することにしました。“魅惑の変身” その実例をご紹介します。
▼吉岡孝樹さんの他の記事はこちらのルームから▼
「『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。