新建ハウジングが運営する工務店向けオンライスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、青木隆行さんの「工務店リアル経営」ルームからの記事です。
株式会社ソルト(SOLT.)代表取締役。経営アドバイザー/MBA。1972年・山口県防府市生まれ。2002年~2019年まで、株式会社銘建(MEIKEN)代表取締役。さくら銀行(現三井住友銀行)を経て、家業であった工務店を事業承継。銘建では、『ライフスタイル型工務店』『一気通貫経営』を提唱。事業規模を2.7億円から23億円へ拡大。2016年より多角化(機能回復型デイサービス・不動産賃貸・民泊・食品物販)展開。2019年M&Aにより事業譲渡。現在は多角化した会社を経営しながら、経営アドバイザーとして全国の工務店・中小企業への支援を行っている。
ソルトの青木隆行です。前回まで理念構築→経営戦略の立案という流れで工務店の屋台骨の部分の話をしてきましたが、経営戦略を立て日々の行動まで反映させるには、経営理念のもとに経営計画を立案し実践・徹底、そして振り返りが必要となります。しかし地域工務店の大半は経営リソースが不足しており、大切な経営の根幹づくりすら日々の業務に追いやられてしまいます。そこで、ここではいくつかの経営戦略の実例を挙げて、工務店経営にすぐに役立てるものをご紹介します。今回は『アフターメンテナンス強化』についてです。
最初にまずひとつ問いを挙げます。これが今回のポイントです。
【問】⇒持続可能なアフターメンテナンス体制構築=〇〇の〇〇の確保
工務店にとって持続可能なアフターメンテナンス体制が必要なのはなぜでしょうか?
ぱっと頭に思いついたことを記憶にとどめておいてください。後半に私の考える答えが書いてあります。
充分なアフター体制が敷かれている工務店はごくわずか
地域に根差す工務店経営者としては永遠のテーマですが、実際にお施主様にとって充分なアフターメンテナンス体制をとっている工務店はごくわずかです。これまで私は全国300社程度の工務店と何らかのお付き合いをしてきましたが、顧客も満足していると感じられるアフターメンテナンス体制を敷いているのはほんの数社です。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。