新建ハウジングが運営する工務店向けオンライスクールサイト「チカラボ」から、工務店の経営者や実務者に役立つ記事をお届けします。
今回は、三原慎一さんの「「照明」「灯り」「明り」「光」のチカラ。照明計画が暮らしの価値を上げる!」ルームからの記事です。
三原 慎一
照明計画・設計業務1999年〜。照明メーカー、商空間内装デザインを経て現在に至る。商空間では欠かすことの出来ない「魅せる照明術」住環境に移植します。(一社)照明学会、(一社)インテリアプランナー協会所属。
灯り計画 三原です。
今回は前回に続き、センサースイッチ機能について少し深掘りしてみます。前回分もぜひ参考に読んでみてください。
暮らしの様々なシーンで「ここにあったらいいな」を実現するセンサースイッチ。例えば両手に荷物を持って帰宅。そんな時、玄関ドアの前が明るかったら。今はボタンを押すだけで解錠する玄関キーも一般的になり便利になりましたが、玄関ドアを開けるにも片方の荷物は床に置くか、一時的に片方にまとめるなどしてドアを開けます。開けた瞬間に照明が点灯すると便利なのに……。人が近づくと自動的に点灯、離れると消灯。暗くなると自動的に点灯、一定時間過ぎるとかってに消えて、人が近づくと点灯もしくは明るくなったらかってに消灯。こんな便利なスイッチが沢山あります。
そんなセンサースイッチの機能をぜひ理解してください。場所によって機能スイッチを適切に選定し、住まい手に合わせた回路設計を行うことが後々の「あって良かった」のひとつになります。ひとつだけ残念なことは、それが当たり前になり有難さを実感できないこと。もちろん住まい手は、暮らしの利便性の恩恵を毎日受けて生活をするわけですから良いのですが、だからこそその場所に合った機能を計画する必要があると考えます。
人感センサースイッチの機能は色々
●明るさセンサー機能
周囲の明るさを感じて、明るければ、人が近づいてもあかりは点灯しません。明るさセンサーが働く照度(明るさ)の調整も可能。
●親子機能
親器と子器を組み合わせて複数の場所で人を検知することができる機能。長い廊下や折れ曲がった廊下、階段に適しています。
●手動スイッチ機能
センサーの働きに左右されず、一般のスイッチのように照明器具を手動でON/OFFできる機能。壁取付け形に採用。天井取付け形は「操作ユニット」を用意。
●お出迎え点灯機能
あたりが暗くなると100%点灯。設定時刻になると自動消灯し、人が近づくと100%点灯。
●消灯お知らせ機能
照明器具を消灯させる前に、明るさを約50%落としてお知らせする機能。
●ほんのり点灯機能
照明の明るさを減光し、点灯する機能。設定時間は4∼8時間までの範囲で調整可能。
●換気扇連動機能
1台のスイッチで照明の点灯と連動して換気扇が、ONする機能。さらに、換気扇は照明消灯後、一定時間動作し、自動OFF。
●検知エリア調整機能
検知範囲を調整できる機能。検知部を動かすタイプと、専用フードで検知範囲を狭めるタイプあり。
●検知後動作時間調整機能
ON状態になったスイッチが、人がいなくなってからOFF状態になるまでの時間を調節する機能。約10秒∼約30分までの範囲で調整可能です。※微動検知形は、約1分∼約10分までの範囲で調整可能。
●感度調整機能
天井高さや周囲の熱源環境により、検知感度を調整できる機能。(微動検知形のみ)
センサーの注意点
このように色々な機能があり、人の動きに反応する人感センサー。
人感センサーは熱に反応します。周囲の温度と人の温度の差で反応しスイッチが作動する仕組みです。暑い夏の日、気温と体温の差が小さければ反応しない。センサースイッチに正面から真っ直ぐに歩くと温度差を検知出来ず反応しないなどのちょっとした注意は必要ですが、人感センサースイッチは利便性に優れたスイッチです。玄関、廊下、階段、トイレ、クローゼットの中など便利な場所は沢山あります。
Panasonicの「かってにスイッチ」シリーズ
Panasonicでは「かってにスイッチ」の名称で販売。単独、親子。天井、壁付。2線式、3線式。外玄関、内玄関、階段、廊下、トイレと多数の組み合わせから選ぶ必要があります。スイッチプレートの色も壁の色に合わせて選ぶことも出来ます。人感センサースイッチは決める範囲も広く簡単に決めることができないアイテムですが、キチンと選ぶことで、日常の利便性が飛躍的に向上します。
〈Panasonic かってにスイッチおすすめ部位別一覧一部抜粋〉
配線の注意点
2線式と3線式では配線も異なることから、予め電気工事業者に伝えなければ後々設置出来ないことになるので注意して下さい。
Panasonic以外の優れた機能
どうしてもアイテム数が多いPanasonicを選ぶことが多くなりますが、DAIKO、KOIZUMIも優れた良い機能があります。マルチタイプを選ぶことでセンサースイッチにフェード機能(前回説明しました)が付いてきます。ODELICも独立型センサーのモード切り替型を選ぶことでフェード機能が付いてきます。
差別化のテクニックとして、少し工夫すれば手持ちのスタンド照明も人感センサースイッチで暗くなったらほんのり点灯し、人が近づいた時だけフェード機能でゆっくり100%点灯し、その後またほんのり点灯。日中の外光が入るときは点灯しないように出来ます。玄関等にインテリア照明にセンサー機能を付加することで、利便性と生活の質は飛躍的に向上します。
営業ツールとして
このちょっとした細かな提案こそ、自社の強みになります。「そこまで考えてくれるんだ」と思ってもらえば、契約前の検討段階なら見込み客が勝手に差別化します。センサースイッチの提案や計画も立派な営業ツールにもなります。
是非、センサースイッチに焦点を絞り照明メーカーのカタログを広げて見て下さい。
意外な発見があると思います。
照明計画を切り口に提案の幅を広げてみませんか?
インテリアを引き立てる照明術。豊かな暮らしには、照明の効果や演出が必須アイテム。
照明計画のご相談をお待ちしております。
▼三原慎一さんの他の記事はこちらのルームから▼
「「照明」「灯り」「明り」「光」のチカラ。照明計画が暮らしの価値を上げる!」
▽「チカラボ」とは?▽
https://chikalab.net/about
▽チカラボ公式サイトはこちらから▽
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。