カーディフ生命保険(東京都渋谷区)は、同社で2回目となる「生活価値観・住まいに関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。今回は新たに新型コロナに関する質問項目を追加し、コロナ前・コロナ禍での人々の意識、行動、価値観の変化もあわせて調査した。調査対象は、全国の20~59歳の男女2084人。
住宅を購入する際に重視したことを聞いたところ、コロナ感染拡大後に住宅購入した人では、コロナ感染拡大前に購入した人と比較して、「間取り・広さ」(59%、コロナ前比+9.7pt)、「通勤アクセス」(32%、同+3.4%)、「断熱性」(20%、同+4.1%)を優先する傾向がみられた。
理想の生活を送るために重要視することを聞いたところ、「仕事よりもプライベート」(86%、昨年比+7.5pt)、「趣味を持つ」(86%、同+6.1pt)、「結婚する・パートナーと暮らす」(72%、同+8.4pt)、「子どもを持つ」(59%、同+6.1pt)、「広い家に住む」(50%、同+7.8pt)の5項目が、昨年より大きく上昇した。コロナ禍での行動制限により家で過ごす時間が増えたことで、より生活を重視する傾向が高まったと推察される。一方、 30代では「自分の家を持つ」(64%、同-12.7pt)、「自分の車を持つ」(59%、同-11.0pt)、「結婚する・パートナーと暮らす」(75%、同-3.8pt)、「子どもを持つ」(65%、同-9.3pt)の項目が昨年から大きく低下した。
住み替え・リフォームの実施状況を調べたところ、テレワーカーの31%がコロナ感染拡大後に「住み替えた」、「リフォームした」、「家にワークスペースをつくった」と回答した。回答者全体の実施割合は19%であることから、テレワークが住まいを変えるきっかけになっていると考えられる。
住宅の検討場所としては、「郊外」が54%、「都心」が46%と、「郊外」派がやや高い結果となった。テレワーク経験者に限ってみると、テレワークの頻度が半分以上の人では「郊外」(54%)が「都心」(46%)より高く、半分未満の人では「都心」(58%)が「郊外」(42%)より高くなった。
住宅ローン返済について不安な理由を聞いたところ、「失業」(30%)と「倒産」(25%)が昨年よりそれぞれ5.1pt、10.6pt上昇した。特に、コロナ感染拡大後に住宅を購入した人では、「失業」35%、「倒産」31%と、より不安が高いことがわかった。
住宅ローンに「団信の特約(死亡・高度障害の保障に上乗せする、がん保障、脳卒中・急性心筋梗塞保障、就業不能保障、失業保障などの保障)を付けている」割合は、全体では39%。一方、コロナ感染拡大後に住宅ローンを利用して住宅購入した人では68%が「団信の特約を付けている」と回答した。
住宅購入後に後悔したことを聞いたところ、最も多かったのは「団信の特約を付けておけばよかった」(40%)で、昨年から4.5pt上昇した。次いで「もっと住宅ローンを比較すればよかった」(12%、昨年比-3.4pt)、「税制など金融知識をつけておけばよかった」(11%、同-2.7pt)となった。
調査期間は10月16日~20日。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。