建設技術研究所(東京都中央区)は10月9日、同社が提供する水災害リスクマッピングシステム「RisKma(リスクマ)」にて、リアルタイムで近くの川の水位や潮位を把握できる「RisKmaバーチャル水面マップ」の公開を開始した。
同サービスは、同社独自の水災害リスクマッピングシステムにより、これまで「点の情報」しかなかった河川の観測水位および海岸の観測潮位を仮想的な水面として計算。2次元マップに地盤高との差を表現することで、水位を可視化させた。同サービスを活用することで、水位上昇による氾濫や内水氾濫、高潮などによる浸水リスクを誰でも簡単に確認できる。
ハザードマップ等とは異なり、リアルタイムで河川水位・潮位と地盤高の差がわかるため、豪雨時の住民避難や企業の事業活動中断の判断、物流事業の交通渋滞リスク回避など、多様なニーズに応じた活用が期待できるという。
同社は、近年増加している水害のリスクを軽減するため、膨大な気象および河川・水路・都市に関する知見とデータを活用し同サービスを開発。個人でも近くの川の水位・潮位を把握し、リスクに備えられるよう情報を提供していくという。現在は、主に1級河川本川および全国の海岸線付近が対象。今後は2級河川などにも対象を拡大し、サービスの充実を図る予定。
「RisKma」では、従来の気象情報ではわからなかった浸水リスクの予測情報を、2017年から無料配信している。雨雲レーダー情報や短時間ゲリラ豪雨情報も閲覧可能。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。