住宅金融支援機構(東京都文京区)は6月19日、2019年度第1回の「住宅ローン利用者の実態調査」の結果を発表した。2019年4月〜9月に住宅ローン(フラット35を含む)の借入れを行った利用者を対象としたもの。回答数は1548件、そのうちフラット35利用者は146件。
利用した金利タイプの構成比では、「変動型」が59.0%で前回調査(60.3%)から減少したものの引き続き最も多かった。「固定期間選択型」は26.7%で前回(25.1%)から増加、「全期間固定型」は14.3%で前回(14.6%)から減少した。
今後1年間の住宅ローン金利見通しでは、「現状よりも上昇する」が21.3%で前回(27.3%)から減少、一方で「ほとんど変わらない」が62.5%(前回=59.9%)、「現状よりも低下する」が7.0%(同=4.1%)とそれぞれ増加した。この傾向はすべての金利タイプで共通していた。
住宅ローンを選んだ理由(決め手)では、フラット35以外の住宅ローン利用者で「金利が低い」が71.3%で最も多かった。金利タイプ別にみると、「全期間固定型(フラット35を除く)」で「返済額を予め確定しておきたかった」との回答が40%と高く、ほかの金利タイプと大きく異なる傾向となった。
フラット35利用者では「返済額を確定しておきたかった」が56.8%で最も多く、次いで「金利が低い」「フラット35S(有料住宅取得支援制度)を利用」「住宅事業者・販売事業者の勧め」などが続いた。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。