47都道府県と、財団法人建築技術教育普及センター(東京都中央区)は、建築士法の改正(2008年11月28日施行)を受けて検討を進めてきた二級建築士試験および木造建築士試験の試験内容の見直しについてとりまとめた。2012年から、新内容での試験実施となる。主な見直しは次のようなもの。
■二級建築士試験
「学科」の科目構成、科目ごとの出題数、試験時間、五肢択一方式、難易度はおおむね従来通り。ただし出題内容は、建築物の設計および工事監理に関する技術の進歩・高度化、環境問題、社会構造の変化、法令改正などを踏まえ、適宜見直しを行う。
「設計製図」は、ポイントとなる主要室の床面積、計画などについて設計の自由度を高めた条件設定―たとえば「床面積の条件を『適宜』とする」など―に変更する。また工夫した事項や設計意図について記述する内容を付け加える。要求図書の矩計図は、設計課題に応じて切断位置の指定を変えたり、矩計図の替わりに断面図を要求したりする。
試験時間は、従来より30分延長して、5時間とする。
■木造建築士試験
「学科」については二級建築士試験と同様。
「設計製図」は、より実務に即した詳細な内容を理解しているかを確認する出題となる。たとえば、構造計画・架構計画について、軸組図や2階小屋伏図などを作図する内容を付加する。また、要求図書の柱杖図は、従来はあらかじめ与えていた柱杖を、受験者自らが作図することに改め、凡例に従って合印および所定の寸法を作図する出題形式とする。新たに床高、軒高なども要求する。
試験時間は、従来より30分延長して、5時間とする。
具体的な実施内容は、2012年3月上旬に都道府県から公告する予定。また、設計製図の試験内容に関する具体的な見直し内容については、今後試験委員会で検討し課題の公表時(12年6月上旬)に明らかになる。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。