積水ハウス(大阪市)はこのほど、全国の小学生以下の子どもを持つ20代~50代の男女9400人を対象に実施した、男性の育休取得に関する調査結果を「イクメン白書」として発行した。同社は「配偶者評価」「育休取得日数」「家事育児時間」「家事育児参加幸福感」についてポイントを算出し、「イクメン力」ランキングを作成。47都道府県で、島根県が205点で1位となった。同県は、夫が行う家事育児の数(7.91個)と家事育児時間(週あたり18.21時間)、配偶者からの評価で1位を獲得。2位は沖縄県(194点)、3位は鳥取県(180点)だった。
現在の日本のイクメン意識を調査したところ、「自分がイクメンだと思う」男性は47.1%、「夫はイクメンだと思う」女性は50.9%で、日本の夫婦の半数が「パパはイクメン」だと認識していることがわかった。年代別では、20代が61.3%、50代では34.2%と、年代とともに低下している。イクメンポイントとして、男性の約4割は「家族のために我慢をする」ことをあげており、家族のために努力する父親の姿がうかがえる結果となった。
男性の育休制度については、男女ともに8割以上が「賛成」としているものの、育休を取得したいと答えた男性は60.5%、取得させたい女性は49.1%にとどまっており、実際の取得率はわずか9.6%だった。
育休取得者のうち、取得前に「職場で周囲に迷惑をかけてしまう」「給料・手当が下がり、生活に影響が出る」など、何らかの不安を感じていた人は77.0%だったが、職場の協力体制について68.7%が「協力的だった」と回答。育休制度については「満足」が全体で71.2%、20代男性では94.5%となり、取得したことによる満足度が高いことがわかった。
育休を取得しなかった男性に理由を聞いたところ、「制度が整備されていない」(36.8%)、「取得しにくい雰囲気」(27.5%)、「周囲に迷惑をかけてしまう」(25.3%)などがあげられた。
今後、育休取得を増やすために必要なことは「育児休業中の給料・手当が変わらない」(88.8%)が最も多く、「育児休業後も業務の調整がつく」(86.5%)、「直属の上長が理解・サポートしてくれている」(84.6%)が続いた。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。