一般社団法人住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)はこのほど、国土交通省が実施した2017年度長期優良住宅化リフォーム推進事業および住宅ストック循環支援事業に登録された事業者(3055事業者)を対象として実施した2018年度「住宅リフォーム事業者実態調査」の結果を発表した。
回答事業者の事業年数の分布をみると、建築事業では30年以上が52.2%となっているのに対し、リフォーム事業では30年未満が63.3%と、建築の事業年数に比べて低い年数に分布していた。回答事業者の業種をみると、「工務店」が60.8%で最も多く、次いで「設計事務所」(33.0%)、「リフォーム専業」(28.4%)、「不動産業」(21.4%)となった。
建築工事およびリフォーム工事の2017年度総売上高の分布をみると、建築工事では、「5億円以上」の事業者のみが前年度から増加。リフォーム工事では、「1000万円未満」の事業者が0.6ポイント減少する一方、「1億円〜5億円未満」の事業者が1.1ポイント増加していた。
全従業員数の分布では、「10人未満」が58.0%、「10人〜50人未満」が32.8%となり、「50人未満」の事業者が9割を占めた。リフォーム専属従事人数は「10人未満」が9割を占めた。
リフォーム工事に携わる職人や資材の充足状況では、「資材は充足しているが人手が不足している」が66.3%となり、「人手も資材も不足している」(5.9%)と合わせて、7割以上が人手不足を感じていることが分かった。将来の見通しでは「人手も資材も不安がある」(15.6%)と「資材の不安はないが人手の不安がある」(67.1%)で8割を超え、人手不足について将来の不安を感じている事業者が多かった。
詳細はこちら。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。