2018年に東京で開催した『ナンバー2育成塾』
今年は好評につき大阪で開催します!!
今年は好評につき大阪で開催します!!
新建ハウジング3月20日号に昨年参加された竹内建設様の記事が掲載されました。
◆2018年のナンバー2育成塾で学んだその後は?? >>>記事はこちらから
長野県屈指の成長を遂げてきたサンプロ。その秘密は「リーダーを育成する仕組み」が会社にあることです。仕組みをつくり10年以上、リーダー陣の育成に携わる同社ナンバー2、安部賢治氏がそのメソッドをお伝えします。昨年の好評を受け、今春は大阪でその成長の秘密をお伝えします。
一人一人の社員が高いモチベーションを持って取り組む「組織力」が強みの同社。リフォームから新築、不動産と多角化展開で成長しながら、現在はブランディングに目標を定め、県内における高い認知度を誇っています※。これは採用でも昨年の4倍の求職者数につながる好循環を生み、これからの厳しい住宅業界であっても、持続的な成長のためのベースが整っています。
組織力×リーダーを育成する仕組みづくり=持続的な成長!
①組織力
背景には、会社が「組織」として機能し、社員一人一人が理念に共感して、高いモチベーションで事業に携わっている強みがあります。こうした強い「組織力」をつくるのがそれぞれの事業のリーダー陣です。
彼らが担当事業において迅速な決断をするのはもちろん、経営者と社員全体をつなぐ潤滑油となって、組織が組織として機能しています。
②リーダーを育成する仕組み
そんなリーダーたちを育成している「ナンバー2」の存在がサンプロの他社との一番の違いかもしれません。
ナンバー2として同社の成長を支えるキーマンであり、10年以上にわたり「リーダーの育成」に取り組んできたのが今回講師をお願いする専務の安部賢治氏です。
経営者が現場から離れられず、成長の兆しは見えるものの、5億・10億で成長が止まってしまっている工務店に必要なのは仕事を一任することができるリーダーの存在です。
また、リーダーには潤滑油となることも求められ、社員一人一人が高い意識をもって業務に携わる組織をつくるためには不可欠です。
③持続的な成長!
社長不在でも会社が回るようになれば、社長は新規事業や現状の換え方、新しい成長の種、新商品など、様々な分野に思いを届けられます。
安部専務はサンプロのリーダー陣に向けて、「リーダーの役割と目的」を再認識させる研修を10年以上にわたり取り組んできました。その中には社員のモチベーションを高める手法も含まれます。その結果、同社は多事業展開をしながらも決断のスピードが早く、変化の中で成長することができる「組織力」ができています。
「組織力を高める会議の在り方」「部下への伝え方」「エピソードトークの手法」など、現場レベルでリーダー育成メソッドに取り組んできた安部専務。今回のミライ塾では、サンプロ代表の青柳弘昭氏にも一部、組織力についての考え方を説明してもらいながら、ぎゅっと凝縮して3回シリーズでナンバー2のリーダーに必要なメソッドを学びます。
※新建ハウジング「工務店ブランド定点調査」にて長野全県で46%がサンプロを「知っていると回答」
概要・スケジュール
日程: | 第1回 4 月 9日(火) 大阪会場 TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋 ※終了後、懇親会を開催します。料金は参加費に含まれます。 |
第2回 5月14日(火) 大阪会場 グランフロント大阪 タワーC | |
第3回 6月11日(火) 長野会場 サンプロ本社 ※会場までの送迎あり(松本駅発着) |
|
時間: | 13:00~17:00 |
参加資格: | 新建ハウジング購読者で、工務店経営者と、ナンバー2またはナンバー2候補者 |
定員: | 25社/50名 (経営者とナンバー2またはナンバー2候補者おふたりでのご参加をお勧めします) |
参加費: | 12万円/社(第1回の懇親会費込) ※現在新建ハウジングを購読されていない方は1年間購読(+25,920円)でご参加できます。 |
主催: | 新建新聞社 |
講師
サンプロ建築設計No.2 取締役専務
安部 賢治氏
大学卒業後、東京で大工棟梁に弟子入りし、大工職人を目指す。30歳で職人として独立。その後、家族の健康の事を考え長野県木曽郡に移住。木造伝統工法、在来工法についてより深い知識を学びながら、多くの新築・リフォーム工事を手掛ける。建築士資格を取得。
サンプロ入社後は主にリフォームの営業設計として、大型リフォームや耐震改修工事のプラン・設計を担当。会社拡大につれ、事業計画の策定、進捗管理、コンブライアンス、人事評価、労務管理といった組織づくりを進めるリーダーに。
現在は取締役専務として、採用教育等と経営全般についての社長の補佐役であり、社員との橋渡し役を担うナンバー2。一橋大学卒業。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。