一般社団法人日本RV輸入協会(東京都台東区)と一般社団法人日本ムービングハウス協会(北海道千歳市)は、倉敷市の要請を受け、平成30年7月豪雨により居住を失った同市真備町地区の被災者に向け、同市内船穂町柳井原市の私有地にトレーラーハウス10棟とムービングハウス40棟の計50棟と、ムービングハウス4棟を連結した集会施設で構成される応急仮設住宅(「モバイル型応急仮設住宅」)を設置する。
8月末までに外構整備や給排水、電気・ガス工事、住居設置工事等を全て完了させ、9月初旬から入居を開始する予定。倉敷市との契約主体は、日本ムービングハウス協会の会員企業であり、特定建設業許可を有するアーキビジョン21(北海道千歳市)が本体のレンタル供給と敷地の外構工事等を一体的に受託し、事業管理を行っている。
両協会はこれまで、トレーラーハウスやムービングハウスを応急仮設住宅として活用することを国等に提言し、普及のための制度的な整備や社会的な備蓄の普及、災害時派遣のネットワークづくりに取り組んできた。「モバイル型応急仮設住宅」が災害救助法に基づく応急仮設住宅として採用されたのは今回が初めて。熊本地震ではトレーラーハウスが災害救助法上の福祉避難所として採用され5カ月間レンタルされた実績がある。
モバイル型応急仮設住宅は、全国の工場で分散して生産し、輸送・移設するため、現地で建設する建設型よりも納期を短縮することが可能。また、既存のプレハブ等の建設型と比較すると費用総額が概ね8割程度と高い経済性を有する。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。