矢野経済研究所(東京都中野区)はこのほど、国内のシェアリングエコノミー(共有経済)市場の調査を実施した。2016年度の市場規模は前年度比26.6%増の503億4000万円となった。旅館業法施行令の一部緩和や2017年の「民泊新法」成立を受けて民泊市場への参入事業者が増加したこと、また2016年1月に設立されたシェアリングエコノミー協会の活動によりシェアリングエコノミーサービスの認知度が高まったことも新たな事業者の市場参入を促した。
2015年度から2021年度の同市場の年平均成長率(CAGR)は18.0%で推移し、2021年度には1070億9000万円に達すると予測する。2018年6月施行の「民泊新法」で180日の「営業日数制限」が設定されることで、既存民泊物件の供給数は一時的な減少が想定されるが、同法の施行後は大手の国内企業や外資系企業の参入が増加し、物件供給数は増加していくと推測する。
また、2019年のラグビーワールドカップ日本大会、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて訪日外国人客が更に増加し、「民泊」「オンライン駐車場予約サービス」「ライドシェア」「オンラインマッチングサービス(ヒトのシェアリングサービス)」などのサービスの利用も増加していくと予測する。そのほか、関連する既存業界のサービスを徐々にリプレースしながら、また一部では共存しながら成長していくと予測する。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。